検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
このガイドの対象読者
このガイドは、オンライン コンテンツを所有または管理されていて、Google 検索を通じた収益化や宣伝を強化したいとお考えの方を対象としています。好調な成長を続けている企業の経営者、いくつものウェブサイトの所有者、ウェブ代理店の SEO 専門家、Google 検索の仕組みを学んで SEO を改善したいとお考えの個人の方など、幅広い読者を想定しています。Google のおすすめの方法に基づいて SEO の基礎知識を包括的に学びたい方にとって、このガイドは最適な資料です。Google でサイトが自動的に掲載順位 1 位になるための秘訣は(残念ながら)ご紹介していませんが、このガイドで示すおすすめの方法を取り入れると、検索エンジンがより容易にあなたのコンテンツをクロールし、インデックスに登録し、把握できるようになることを期待できます。
検索エンジン最適化(SEO)により、ウェブサイトのさまざまな場所に小さな変更を加えることが往々にあります。これらの変更は微々たる改良の積み重ねのように思えますが、複数の最適化手法を併用することで、サイトのユーザー エクスペリエンスやオーガニック検索結果でのパフォーマンスに著しい影響を与える可能性を秘めています。このガイドでご紹介するトピックの多くは、ウェブページ作成の重要な要素であるため、すでにご存知かもしれませんが、まだ十分に活用されていないかもしれません。
ウェブサイトは利用者の便宜のために構築するべきであり、すべての最適化はユーザー エクスペリエンス向上のための調整である必要があります。検索エンジンもそうした利用者のひとつであり、他のユーザーがあなたのコンテンツを見つけるための手助けをしています。SEO は、検索エンジンがコンテンツを理解して他のユーザーに提示するのを助ける作業です。このガイドで取り上げるサンプルサイトは、ご自分のサイトとは規模またはコンテンツがかなり違うと思われるかもしれませんが、ご紹介する最適化のトピックは、あらゆる規模とタイプのサイトに当てはまります。このガイドが、ウェブサイトを改善するための新しいアイデアを生む一助となれば幸いです。ご質問、フィードバック、成功事例などがありましたら、ぜひ Google 検索セントラルのヘルプ コミュニティまでお知らせください。
はじめに
Google へのサイトの登録
サイトが Google のインデックスに登録されているかどうかを調べる
「site:
」検索を使用してサイトのホーム URL を検索します。検索結果が表示されたら、インデックスに登録されていることがわかります。たとえば、site:wikipedia.org
を検索するとこのような結果が表示されます。
サイトが Google のインデックスに登録されていない場合
Google は何十億ものページをクロールしていますが、サイトによってはクロールされない場合もあります。Google のクローラがサイトが見落とす場合のよくある原因は次のとおりです。
- サイトがウェブ上の他のサイトから十分にリンクされていない。
- 新しく立ち上げたばかりのサイトで、Google がまだクロールできていない。
- サイトのデザイン上の問題により、Google がコンテンツを効果的にクロールできない。
- Google がサイトをクロールしようとした際にエラーが発生した。
- サイトのポリシーによって Google によるサイトのクロールをブロックしている。
サイトを Google に表示するには
Google は完全に自動化された検索エンジンです。ウェブクローラを使用してウェブを常に探索し、Google のインデックスに追加するサイトを探しています。通常は、ウェブにサイトを投稿する以外何もする必要はありません。実際、Google の検索結果に表示されるサイトのほとんどは、手動で登録したものではなく、Google がウェブをクロールしたときに見つけて自動的に追加したものです。Google がウェブページを検出し、クロールして検索結果に表示する仕組みをご確認ください。
検索の基本事項は、Google と相性の良いウェブサイトを作成するうえで最も重要な要素の概要を示しています。クローラによってサイトが必ず検出される保証はありませんが、検索の基本事項を遵守することで、検索結果にサイトが表示される見込みが高くなります。
Google Search Console では、コンテンツを Google に送信し、Google 検索での状況を確認するためのツールを提供しています。ご希望であれば、Google がサイトの重大な問題を検出した場合に Search Console から通知を受け取ることもできます。Search Console はこちらからご登録いただけます。
まず確認しておくべき基本的な点を以下にまとめます。
- 所有するウェブサイトが Google に表示されているか?
- ユーザーに質の高いコンテンツを提供しているか?
- 所有するローカル ビジネスが Google に表示されているか?
- ウェブサイトのコンテンツにどのデバイスからでも速く簡単にアクセスできるか?
- 所有するウェブサイトは安全か?
Google がコンテンツを見つけられるようにする
Google にサイトを表示するための第一歩は、Google がサイトを見つけられるようにすることです。最適な方法はサイトマップの送信です。サイトマップとは、サイト上の新しいページまたは変更されたページについて検索エンジンに伝えるためのサイト上のファイルです。サイトマップを作成して送信する方法をご確認ください。
Google は他のページからのリンク経由でページを見つけることもあります。ユーザーにサイトを見つけてもらう方法については、ウェブサイトを宣伝するをご覧ください。
クロールさせたくないページを Google に伝える
機密でない情報は、robots.txt を使ってクローラのアクセスをブロックする
「robots.txt」とは、サイトの特定の部分について、検索エンジンによるアクセスとクロールを許可するかどうかを検索エンジンに伝えるファイルです。このファイルは「robots.txt」と名付ける必要があり、サイトのルート ディレクトリに配置します。robots.txt によってブロックされているページでもクロールされる可能性があるので、機密性の高いページではこれよりも安全な方法を使用してください。
# brandonsbaseballcards.com/robots.txt # Tell Google not to crawl any URLs in the shopping cart or images in the icons folder, # because they won't be useful in Google Search results. User-agent: googlebot Disallow: /checkout/ Disallow: /icons/
検索エンジンの検索結果に表示されてもユーザーにとって意味のないページがサイトにあれば、この方法でクロールされないようにできます。サイトでサブドメインを使用していて、特定のサブドメインで特定のページがクロールされないようにするには、そのサブドメイン用に別の robots.txt ファイルを作成する必要があります。robots.txt の詳細については、robots.txt ファイルの使い方に関するガイドをご覧ください。
検索結果にコンテンツが表示されないようにするその他の方法もご確認ください。
避けるべき事項:
- サイト内の検索結果ページを Google にクロールさせる。検索エンジンの結果をクリックしたときにサイト上の別の検索結果ページが表示されると、ユーザーは不快に感じます。
- プロキシ サービスの結果として作成された URL のクロールを許可する。
機密情報の場合: より安全な方法を使用する
robots.txt ファイルは機密資料を保護するための適切で効果的な方法ではありません。このファイルは、仕様どおりに動作するクローラに、クロール対象外のページが存在することを伝えるのみであり、ページをリクエストしたブラウザに対してサーバーからページが配信されるのを回避することはできません。その理由の一つは、URL へのリンクがインターネット上のどこか(リファラーログなど)に存在する場合に、ブロック(タイトルリンクやスニペットなしで URL のみを表示)している URL を検索エンジンが引き続き参照できることです。また、Robots Exclusion Standard を受け入れていない不適切で悪質な検索エンジンが robots.txt の指示に従わない可能性もあります。興味本位のユーザーによって robots.txt ファイル内のディレクトリやサブディレクトリを確認され、見られたくないコンテンツの URL を推測されることもあります。
このようなケースで、「ページが Google に表示されることは避けたいが、リンクを知ったユーザーがページにたどり着くのはかまわない」という場合は、noindex
タグを使用します。しかし、セキュリティを確保したいなら、適切な認証方法(ユーザー パスワードを求めるなど)を使用するか、ページをサイトから完全に削除してください。
Google(とユーザー)がコンテンツを理解できるようにする
Google がユーザーと同じようにページを確認できるようにする
Googlebot がページをクロールするとき、平均的なユーザーが見るのと同じ状態でページを参照できる必要があります。最適なレンダリングとインデックス登録を実現するには、ウェブサイトで使用している JavaScript ファイル、CSS ファイル、画像ファイルへのアクセスを、必ず Google に許可してください。サイトの robots.txt ファイルでこうしたアセットのクロールを許可しない場合、コンテンツのレンダリングとインデックス登録を行う Google のアルゴリズムの動作を直接阻害することになります。結果としてランキングが最適化されない可能性があります。
おすすめの対処法: URL 検査ツールを使用します。このツールを使用すると、Google がコンテンツをどのように認識してレンダリングするのかを正確に確認でき、サイトのインデックス登録時の問題を特定して修正できるようになります。
各ページに固有の正確なタイトルを付ける
<title>
要素は、ユーザーと検索エンジンの両方に特定のページのトピックを伝えます。<title>
要素を HTML ドキュメントの <head>
要素内に配置して、サイトの各ページに固有のタイトル テキストを作成します。
<html> <head> <title>Brandon's Baseball Cards - Buy Cards, Baseball News, Card Prices</title> <meta name="description" content="Brandon's Baseball Cards provides a large selection of vintage and modern baseball cards for sale. We also offer daily baseball news and events."> </head> <body> ...
検索結果のタイトルリンクとスニペットを制御する
ドキュメントが検索結果ページに表示される場合に、<title>
要素のコンテンツが検索結果のタイトルリンクとして表示される可能性があります(Google 検索の検索結果の各部分について熟知されていない場合は、検索結果の構成を解説した動画をご覧ください)。

ホームページの <title>
要素には、ウェブサイトや企業の名前を表示し、さらに企業の所在地や主力商品またはサービスなど、重要な情報の一部を加えられます。
ページのコンテンツについて正確に記述する
読みやすく、ページのコンテンツの主題が効果的に伝わるタイトル テキストを選択します。
避けるべき事項:
- ページのコンテンツと関連のないテキストを
<title>
要素で使用する。 - 「無題」や「新しいページ 1」など、デフォルトのテキストや曖昧なテキストを使用する。
ページごとに一意の <title>
要素を作成する
サイトの各ページに <title>
要素の固有のテキストを配置するようにします。これにより、サイト上の各ページの違いを Google が容易に認識できます。サイトで個別のモバイルページを使用している場合は、モバイル版の <title>
要素でもわかりやすいテキストを使用してください。
避けるべき事項:
- サイトのページ全体または多数のページにわたって、すべての
<title>
要素に 1 つのタイトルを使用する。
簡潔でわかりやすい <title>
要素を使用する
<title>
要素には簡潔で有益な内容を設定できます。<title>
要素内のテキストが長すぎる、または関連性が低いと思われる場合は、<title>
要素内にテキストが一部しか表示されなかったり、検索結果に自動的に生成されるタイトルリンクが表示されたりする可能性があります。
避けるべき事項:
- ユーザーにとって有益ではない極端に長いテキストを
<title>
要素で使用する。 <title>
要素で不要なキーワードを乱用する。
メタ ディスクリプション タグを使用する
ページのメタ ディスクリプション タグは Google や他の検索エンジンにページ内容の要約を伝えます。ページのタイトルは数個の単語またはフレーズで構成し、ページのメタ ディスクリプション タグには 1、2 個のセンテンスまたは短いパラグラフを記述します。<title>
要素と同様に、メタ ディスクリプション タグは HTML ドキュメントの <head>
要素内に配置されます。
<html> <head> <title>Brandon's Baseball Cards - Buy Cards, Baseball News, Card Prices</title> <meta name="description" content="Brandon's Baseball Cards provides a large selection of vintage and modern baseball cards for sale. We also offer daily baseball news and events."> </head> <body> ...
メタ ディスクリプション タグのメリット
メタ ディスクリプション タグは、Google 検索結果でページのスニペットとして使用される可能性があるため重要です。「可能性がある」と述べたのは、ページに表示されるテキストの関連部分がユーザーのクエリと合致する場合は、その部分が使用されることがあるからです。Google がスニペットとして使用するのに適したテキストを検出できない場合に備えて、各ページにメタ ディスクリプション タグを追加することを常におすすめします。詳細については、質の高いメタ ディスクリプションを作成する方法をご覧ください。

ページの内容を正確に要約する
メタ ディスクリプション タグが検索結果のスニペットとして表示された場合に、ユーザーに情報を提供し興味を引くような説明を記述します。description
meta
タグのテキストには文字数の上限や下限はありませんが、検索結果で説明が完全に表示される程度の長さにすることをおすすめします(ユーザーに表示されるスニペットのサイズは検索の方法や検索エンジンによって異なります)。そのページがユーザーにとって有益で関連性が高いかどうかを判断できるような情報を含めることもおすすめします。
避けるべき事項:
- ページの内容と関連のないメタ ディスクリプション タグを記述する。
- 「これはウェブページです」や「野球カードについてのページ」のような一般的な説明を使用する。
- キーワードだけを羅列した説明を記載する。
- ドキュメントの内容全体をメタ ディスクリプション タグにコピー&ペーストする。
ページごとに固有の説明を使用する
ページごとに異なるメタ ディスクリプション タグを使用することは、ユーザーにとっても Google にとっても有益です。特に、同じドメインの複数のページがユーザーに表示される可能性がある検索(例: site:
演算子を使用した検索)で効果的です。サイトに数千から数百万のページがある場合、メタ ディスクリプション タグを手作業で作成するのは現実的に不可能です。その場合は、各ページのコンテンツに基づいてメタ ディスクリプション タグを自動的に生成できます。
避けるべき事項:
- サイトのすべてのページや多数のページにわたって 1 つのメタ ディスクリプション タグを使用する。
見出しタグを使用して重要なテキストを強調する
わかりやすい見出しを使用して重要なトピックを示すと、コンテンツの階層構造が作成され、ユーザーがドキュメント内を移動しやすくなります。
概要を書く場合を想像する
長い論文の概要を書く場合と同様に、ページ上のコンテンツの主要なポイントと下位のポイントは何かを検討し、それに応じてどこに見出しを使用するか決定します。
避けるべき事項:
- ページの構造を定義する際に、効果的でないテキストを見出しタグで囲む。
<em>
や<strong>
のような他のタグのほうが適している場所で見出しタグを使用する。- 見出しタグのサイズを不規則に変える。
ページ全体で控えめに見出しを使用する
見出しタグは意味のある場所で使用してください。ページ上の見出しが多すぎると、ユーザーがコンテンツを読みにくくなり、1 つのトピックがどこで終了して次のトピックがどこから始まっているのか判断しにくくなります。
避けるべき事項:
- ページで見出しタグを過度に使用する。
- 非常に長い見出しを使用する。
- 構造を示すためではなく、テキストの書式を整える目的で見出しタグを使用する。
構造化データのマークアップを追加する
構造化データとは、検索エンジンがページの内容をより適切に認識できるように、検索エンジンにコンテンツを伝えるためにサイトのページに追加できるコードです。検索エンジンではこの解釈を利用して、検索結果にコンテンツを効果的に(目を引くように)表示できます。つまり、そのサイトのビジネスがターゲットとするお客様を引きつけるのに役立ちます。
たとえば、オンライン ショップで個々の商品ページをマークアップすると、Google がページの特徴(自転車、価格、カスタマー レビューなど)を理解しやすくなります。関連するクエリの検索結果でスニペットにその情報が表示されるようになります。これらの結果を「リッチリザルト」といいます。
構造化データのマークアップはリッチリザルトだけでなく、関連する検索結果を他の形式で表示するのにも使用されることがあります。たとえば、実店舗を紹介するページで営業時間をマークアップすると、見込み顧客が商品をほしいと思ったときに店舗を検索結果に表示し、その時点で店舗が営業中かどうかを知らせることができます。
ビジネス関連のさまざまなエンティティをマークアップできます。
- 販売している商品
- お店やサービスの所在地
- 商品やビジネスに関する動画
- 営業時間
- イベント情報
- レシピ
- 会社のロゴなど
サポートされるコンテンツ タイプの詳細なリストについては、こちらをご覧ください。
サポートされている表記マークアップとともに構造化データを使用して、コンテンツを記述することをおすすめします。ページのマークアップを HTML コードに追加することも、データ ハイライターとマークアップ支援ツールのようなツールを使用することもできます。
リッチリザルト テストでマークアップを確認する
コンテンツをマークアップしたら、Google リッチリザルト テストを使って、実装に誤りがないかを確認できます。コンテンツの URL を入力するか、マークアップが含まれる実際の HTML をコピーします。
避けるべき事項:
- 無効なマークアップを使用する。
データ ハイライターとマークアップ支援ツールを使用する
サイトのソースコードを変更せずに構造化マークアップを試す場合は、データ ハイライターを使用できます。データ ハイライターは Search Console に統合されているツールであり、コンテンツ タイプのサブセットをサポートしています。
ページにコピーして貼り付けできるマークアップ コードを入手するには、マークアップ支援ツールをお試しください。
避けるべき事項:
- マークアップの実装についてよくわからない状況でサイトのソースコードを変更する。
マークアップしたページの効果をトラッキングする
Search Console の各種のリッチリザルト レポートには、特定のタイプのマークアップで Google が検出したサイトのページ数、検索結果に表示された回数、過去 90 日間以内にユーザーがクリックした回数などが表示されます。また、検出されたエラーも表示されます。
避けるべき事項:
- ユーザーに表示されないマークアップ データを追加する。
- 偽のレビューを作成する、関連のないマークアップを追加する。
Google 検索結果での表示を管理する
ページに正しい構造化データがあると、Google 検索結果のさまざまな特殊機能(レビューの星、視覚的にデコレートされた検索結果など)の対象となります。ページが対象となる可能性のある検索結果の種類については、こちらのギャラリーをご覧ください。
サイトの階層を整理する
検索エンジンによる URL の使用方法を理解する
検索エンジンがコンテンツをクロールしてインデックスに登録し、ユーザーに示すためには、コンテンツのまとまりごとに固有の URL が必要です。検索に適切に表示されるには、個別のコンテンツ(ショップ内の各商品など)や改変されたコンテンツ(翻訳や地域別のバリエーションなど)で個別の URL を使用する必要があります。
通常、URL は複数の部分に分かれています。
protocol://hostname/path/filename?querystring#fragment
次に例を示します。
https://www.example.com/RunningShoes/Womens.htm?size=8#info
可能な場合は、すべてのウェブサイトで https://
を使用することをおすすめします。ホスト名とはウェブサイトがホストされている場所で、通常は、メールで使用しているのと同じドメイン名を使用します。Google では www を含むバージョンと www を含まないバージョン(例: www.example.com
、または単に example.com
)を区別します。Search Console にウェブサイトを追加するときは、http://
バージョンと https://
バージョンだけでなく「www を含む」バージョンと「www を含まない」バージョンも追加するようおすすめします。
パス、ファイル名、クエリ文字列は、サーバーのどのコンテンツにアクセスするかを決定します。この 3 つの部分では大文字と小文字が区別されるので、FILE
と file
では別々の URL になります。ホスト名とプロトコルでは大文字と小文字は区別されません。つまり、大文字と小文字の違いはこの部分では影響がありません。
フラグメント(上記の例では「#info
」)は、ページ内のブラウザのスクロール先を特定します。通常、フラグメントにかかわらずコンテンツ自体は同じであるため、検索エンジンは使用されているフラグメントをすべて無視します。
ホームページを参照する場合、ホスト名の後にある末尾のスラッシュは省略可能です。スラッシュの有無にかかわらず同じコンテンツに導かれるためです(https://example.com/
と https://example.com
は同じになります)。パスとファイル名については、末尾のスラッシュによって別々の URL と見なされます(ファイルとディレクトリのどちらを示すかが区別されます)。たとえば、https://example.com/fish
と https://example.com/fish/
は同じではありません。
検索エンジンにとって重要なナビゲーション
ウェブサイトのナビゲーションは、訪問者が必要とするコンテンツをすばやく見つけるうえで重要です。また、ウェブサイトの所有者が重要と考えるコンテンツを検索エンジンが理解するのに役立ちます。Google の検索結果はページレベルで提供されますが、Google はサイト全体でそのページがどのような役割を果たしているかも把握しようとします。
ホームページに基づいてナビゲーションをプランニングする
すべてのサイトにホームページ(ルートページ)があります。通常はサイトで最もアクセスの多いページで、ユーザーにとってナビゲーションの出発点となります。サイトに少数のページしかない場合を除いて、一般的なルートページからより具体的なコンテンツを含むページにユーザーをどのように誘導するか検討してください。特定のトピック領域に関するページが十分にあり、関連するページを紹介する別のページを作成するのが適当かどうか(たとえば、ルートページ -> 関連するトピックの一覧 -> 特定のトピック)、何百点もの異なる商品があり、複数のカテゴリとサブカテゴリのページに分類する必要があるかどうか、などを検討してください。
パンくずリストを使用する
パンくずリストとは、ページの上部か下部にある内部的なリンクの行です。訪問者はパンくずリストを使って、前のセクションやルートページにすばやく戻ることができます。ほとんどのパンくずリストでは、最初の左端のリンクとして最も一般的なページ(通常はルートページ)を置き、右側に向けてより具体的なセクションを並べています。パンくずリストを表示する場合は、パンくずリストの構造化データのマークアップを使用することをおすすめします。
ユーザーにとってシンプルなナビゲーション ページを作成する
ナビゲーション ページは、ウェブサイトの構造を表示するサイト上の簡単なページで、通常は、サイト上のページの階層的なリストで構成されています。訪問者はサイト上のページを見つけられない場合にこのページにアクセスすることがあります。検索エンジンもこのページにアクセスし、サイト上のページのクロール範囲を広げますが、主に人間の訪問者を対象としています。
わかりやすい階層を作成する
一般的なコンテンツからそのサイトで求めている具体的なコンテンツへ、ユーザーができるだけ簡単にたどり着けるようにしてください。適宜ナビゲーション ページを追加し、内部的なリンク構造に効果的に組み込みます。サイト上のすべてのページにリンクから到達できるようにし、サイト内の検索機能を探さなくても済むようにします。関連ページへのリンクを適宜追加すると、ユーザーが同様のコンテンツを見つけやすくなります。
避けるべき事項:
- ナビゲーション リンクを複雑にする(例: サイト上のすべてのページを他のすべてのページにリンクする)。
- コンテンツを過度に細分化する(それにより、ホームページから目的のページに到達するまで 20 回もクリックする必要が発生する)。
ナビゲーションにテキストを使用する
サイト上のページ間のナビゲーションの大部分をテキストリンクで制御すると、検索エンジンが容易にサイトをクロールして把握できるようになります。JavaScript を使ってページを作成する場合は、a
要素とともに href
属性の値として URL を使用し、ユーザーの操作を待つのではなく、ページ読み込み時にすべてのメニュー項目が生成されるようにします。
避けるべき事項:
- 全体的に画像やアニメーションに基づいてナビゲーションを作成する。
- スクリプトに基づくイベント処理を必要とするナビゲーションを作成する。
ユーザー向けにナビゲーション ページを作成し、検索エンジン向けにサイトマップを作成する
ユーザー向けに、サイト全体(数千から数万のページある場合は、最も重要なページ群)に対するシンプルなナビゲーション ページを用意します。検索エンジンがサイトの新しいページと更新されたページを検出できるように、XML サイトマップ ファイルを作成して、すべての関連 URL のリストをまとめて登録し、主要なコンテンツの最終更新日を記載します。
避けるべき事項:
- 無効なリンクが発生してナビゲーション ページが古くなる。
- テーマ別などに整理せずに、単純にページのリストを記載したナビゲーション ページを作成する。
有益な 404
ページを表示する
ユーザーは、無効なリンクをクリックするか誤った URL を入力して、サイトに存在しないページにアクセスしようとすることがあります。ユーザーをサイト上の有効なページに導く親切なカスタム 404
ページを用意することで、ユーザーにとっての利便性を大幅に改善できます。ルートページに戻るリンクや、サイトの人気コンテンツや関連コンテンツへのリンクを表示することを検討してください。Google Search Console を使用すると、「ページが見つかりません」エラーを引き起こす URL のソースを特定できます。
避けるべき事項:
- 検索エンジンで
404
ページがインデックスに登録されるようにする(404
HTTP ステータス コードを返すようにウェブサーバーを設定しておきます。JavaScript ベースのサイトの場合は、存在しないページがリクエストされた場合に備えてnoindex
タグを含めておきます)。 - robots.txt ファイルを通じて
404
ページがクロールされるのをブロックする。 - 「見つかりません」や「404」などの曖昧なメッセージのみを表示する。または、
404
ページが存在しない。 - サイトの他のページと一貫性のないデザインを
404
ページで使用する。
コンテンツの情報を伝えるわかりやすい URL
ウェブサイトのドキュメントにわかりやすいカテゴリやファイル名を使用すると、サイトを効果的に整理できるだけでなく、コンテンツにリンクしようとするユーザーにとって、より簡単でフレンドリーな URL を作成できます。理解できない単語が含まれる極端に長く暗号のような URL は、訪問者を困惑させることがあります。
次のような URL はわかりにくく、フレンドリーではありません。
https://www.brandonsbaseballcards.com/folder1/22447478/x2/14032015.html
意味のある URL を使用すれば、利便性が増し、さまざまなコンテキストでも理解しやすくなります。
https://www.brandonsbaseballcards.com/article/ten-rarest-baseball-cards.html
URL は検索結果に表示される
通常、ドキュメントの URL は、Google 検索結果のドキュメント タイトルの近くになんらかの形式で表示されることを忘れないでください。
Google はあらゆるタイプの URL 構造を(非常に複雑な URL であっても)適切にクロールできますが、URL をできるだけ簡潔にするために手間をかけることをおすすめします。
URL で単語を使用する
サイトのコンテンツや構造に関連する単語を含む URL は、サイトを閲覧するユーザーにとってより親切になります。
避けるべき事項:
- 不必要なパラメータやセッション ID を含む長い URL を使用する。
page1.html
のような一般的なページ名を選ぶ。baseball-cards-baseball-cards-baseballcards.html
のような過剰なキーワードを使用する。
シンプルなディレクトリ構造を作成する
コンテンツが適切に整理され、訪問者がサイト上のどこにいるのか判断しやすいディレクトリ構造を使用します。ディレクトリ構造を利用して、その URL で見つかるコンテンツの種類を表すようにします。
避けるべき事項:
.../dir1/dir2/dir3/dir4/dir5/dir6/page.html
のようにサブカテゴリを深くネストする。- 含まれているコンテンツと関連のないディレクトリ名を使用する。
ドキュメントに到達する URL のバージョンを 1 つにする
ユーザーによってリンクする URL のバージョンが異なることがないように(その場合、同じコンテンツに対する評価が URL によって分かれる可能性があります)、ページの構造と内部リンクで 1 つの URL を使用し、参照するように注意します。ユーザーが複数の URL から同じコンテンツにアクセスしていることに気づいた場合は、優先度の低い URL から主要な URL への 301 リダイレクトを設定することをおすすめします。リダイレクトできない場合は、rel="canonical"
リンク要素を使用する方法もあります。
避けるべき事項:
- サブドメインのページとルート ディレクトリのページが同じコンテンツにアクセスするようにする(例:
domain.com/page.html
とsub.domain.com/page.html
)。
コンテンツを最適化する
興味深く有益なサイトにする
人を引きつける有益なコンテンツを作成すれば、このガイドで取り上げている他のどの要因よりもウェブサイトに影響を与える可能性があります。ユーザーは閲覧したときに良いコンテンツだと感じると、他のユーザーに知らせたいと思うものです。その際、ブログ投稿、ソーシャル メディア サービス、メール、フォーラムなどの手段が使われます。
クチコミによる自然な評判はユーザーと Google の両方に対してサイトの評価を高めるのに役立ちますが、質の高いコンテンツなしにそうした評判が生まれることはめったにありません。
読者が求めているものを把握して提供する
ユーザーがコンテンツを探すときに検索しそうなキーワードを考えてみましょう。そのトピックについてよく知っているユーザーは、よく知らないユーザーとは異なるキーワードを検索クエリで使用するかもしれません。たとえば、長年のサッカーファンは国際サッカー連盟(Fédération Internationale de Football Association)の略語である「fifa」を検索し、新しいファンは「サッカー プレーオフ」のような一般的なクエリを使用するかもしれません。検索行動におけるこのような違いを予測し、コンテンツを記述する際に考慮する(キーワードを適切にミックスする)ことで、良い結果がもたらされる可能性があります。Google 広告には便利なキーワード プランナーが用意されています。このツールを使用すると、新しいキーワードのバリエーションを発見し、各キーワードのおおよその検索ボリュームを確認することができます。また、Google Search Console の検索パフォーマンス レポートでは、あなたのサイトが表示される上位の検索クエリと、サイトに多くのユーザーを導いている検索クエリを確認できます。
他のサイトが提供していない、新しい便利なサービスを創造することを検討しましょう。オリジナルの調査情報を記載する、面白いニュース記事を公開する、固有のユーザー基盤を活用するといった方法もあります。他のサイトではこのような活動を行うリソースや専門知識が不足しているかもしれません。
読みやすいテキストを記述する
ユーザーは工夫して書かれた読みやすいコンテンツを楽しみます。
避けるべき事項:
- 綴りや文法の間違いが多い、いい加減なテキストを記述する。
- 文章が下手なコンテンツを提供する。
- テキスト コンテンツに適したテキストを画像または動画に埋め込む。ユーザーはテキストをコピーして貼り付けたいと思うことがあります。また、検索エンジンがテキストを読み取れなくなります。
トピックを明快に整理する
トピックの始まりと終わりをユーザーが判断しやすいようにコンテンツを整理するのが常に効果的です。コンテンツを論理的なかたまりに分けると、ユーザーが必要なコンテンツを迅速に見つけやすくなります。
避けるべき事項:
- パラグラフ、小見出し、レイアウトの分離を取り入れずに、1 つのページにさまざまなトピックに関する大量のテキストを載せる。
新鮮な独自のコンテンツを作成する
新しいコンテンツがあると、既存のユーザーに何度もアクセスしてもらえるだけでなく、新規ユーザーも取り込むことができます。
避けるべき事項:
- ユーザーに付加価値をほとんどもたらさない、既存のコンテンツの焼き直し(またはコピー)。
- サイト上にコンテンツの複製やほぼ同じバージョンを掲載する。
検索エンジンではなくユーザーに合わせてコンテンツを最適化する
一般に検索エンジンからアクセスしやすいサイトにすると良い結果につながりますが、その一方で、ユーザーのニーズに合わせてサイトをデザインしてください。
避けるべき事項:
- ユーザーにとっては迷惑で意味のない、検索エンジン向けの不必要なキーワードを大量に挿入する。
- 「このページにアクセスする際のよくある入力ミス」のような、ユーザーにとって価値のないテキストのブロックを掲載する。
- 欺瞞的な方法でユーザーからテキストを隠す一方で、検索エンジンに対してはテキストを表示する。
ユーザーの信頼を得られるようにサイトを構築する
ユーザーが安心してアクセスできるサイトは、信頼できると感じられるサイトです。
評価の高いサイトは信頼できるサイトです。特定の分野で専門性と信頼性に対する評価を得られるようにしましょう。
サイトの運営者、コンテンツの提供者、サイトの目的を明確に示してください。ショッピング サイトなど金銭の授受が発生するウェブサイトでは、ユーザーが問題を解決するための明確なカスタマー サービス情報を十分に提供する必要があります。また、ニュースサイトの場合は、コンテンツの責任者を明確に示してください。
適切な技術を使用することも重要です。ショッピング決済ページで安全な接続が保証されなければ、ユーザーはサイトを信頼できません。
専門性と権威性を明確にする
専門性と権威性がサイトの質を向上させます。サイト内のコンテンツは、そのトピックの専門家が作成または編集するようにしましょう。たとえば、専門知識や豊富な経験を持つ情報発信者が書いた記事であれば、ユーザーは記事の専門性を理解できます。科学的なトピックに関するページでは、十分に確立されたコンセンサスを示すことが有効です(そうしたコンセンサスが存在する場合)。
テーマに応じた適切な量のコンテンツを提供する
高品質のコンテンツを作成するには、時間、労力、専門知識、才能 / スキルのうち少なくとも 1 つが十分にあることが必要です。コンテンツが事実として正確で、記述が明確で、内容が包括的であることを確認してください。したがって、たとえばページでレシピを紹介する場合は、食材のリストや料理の基本的な説明だけでなく、手順がよくわかる詳細な料理方法を説明します。
避けるべき事項:
- コンテンツが不足しており、ページの目的が果たされていない。
気が散る広告を避ける
広告が目に見えることは当然です。しかし、広告によってユーザーが注意をそらされたり、サイトのコンテンツを読むのを邪魔されたりすることは避けるべきです。たとえば、広告、補助コンテンツ、インタースティシャル ページ(ユーザーが見たいコンテンツにアクセスする前後に表示されるページ)は、ウェブサイトを使いづらくします。このトピックの詳細については、こちらをご覧ください。
避けるべき事項:
- 気が散る広告をページに掲載する。
リンクを上手に使う
効果的なリンクテキストを記述する
リンクテキストとは、リンク内に表示されるテキストです。このテキストはユーザーや Google に対して、リンク先のページについての情報を伝えます。ページ上のリンクには内部的なリンク(サイト上の他のページを参照しているもの)もあれば、外部的なリンク(他のサイトのコンテンツにつながるもの)もあります。どちらの場合も、アンカー テキストが効果的であればあるほど、ユーザーはナビゲートしやすくなり、Google はリンク先のページを理解しやすくなります。
適切なアンカー テキストがあれば、ユーザーと検索エンジンはリンクされたページの内容を簡単に把握できます。
わかりやすいテキストを選ぶ
リンク先のページの内容に関する基本的な情報がわかるアンカー テキストを作成してください。
避けるべき方法:
- 「ページ」、「記事」、「ここをクリック」などの一般的なアンカー テキストを記述する。
- リンク先のページのテーマから外れたテキストや内容と関連のないテキストを使用する。
- ページの URL をアンカー テキストとして使用する(ただし、新しいウェブサイトのアドレスを宣伝したり参照したりする場合など、このような使い方が適当なケースもあります)。
簡潔なテキストを記述する
短くわかりやすいテキスト(一般に、数語や短いフレーズ)を目指します。
以下のことは避けましょう。
- 長いアンカー テキスト(長い文、テキストから成る短いパラグラフなど)を記述する。
見つけやすいリンクの書式を設定する
ユーザーが通常のテキストとリンクのアンカー テキストを簡単に区別できるようにします。ユーザーがリンクを見逃したり、誤ってリンクをクリックしたりすると、コンテンツの有用性が低くなります。
以下のことは避けましょう。
- リンクを通常のテキストのように見せる CSS やテキストのスタイルを使用する。
内部リンクのアンカー テキストについても検討する
通常は外部のウェブサイトの参照に関してリンクを検討しますが、内部リンクに使用するアンカー テキストにより注意を払うと、ユーザーや Google がサイトをナビゲートしやすくなります。
以下のことは避けましょう。
- 検索エンジン向けに過度にキーワードが挿入されたアンカー テキストや長いアンカー テキストを使用する。
- ユーザーのサイトのナビゲーションに役立たない不要なリンクを作成する。
リンク先に注意する
他のサイトにリンクすると、自分のサイトに対する評判の一部を別のサイトに与えることになります。ときどき、このことを利用しようとして、別のサイトのコメント欄や掲示板に自分のサイトへのリンクを追加するユーザーがいます。そのため、あるサイトに否定的に言及するとともに、自分のサイトへの評判をそのサイトには与えたくないと考える場合もあるでしょう。たとえば、コメントスパムに関するブログ投稿を執筆し、自分のブログに対して最近コメントスパムを行ったサイトを挙げる場合を想像してください。他の人に警告するため、コンテンツにそのサイトへのリンクを掲載したいけれど、リンクすることで、自分のサイトへの評判をそのサイトに分け与えたくはありません。このような場合は nofollow
を使用するのが適切です。
nofollow
属性が役に立つもう 1 つの例として、ウィジェット リンクが挙げられます。サイトのエクスペリエンスを充実させてユーザーにアピールするためにサードパーティのウィジェットを利用している場合は、サイトに掲載するつもりのないリンクがウィジェットに含まれていないかを確認してください。ウィジェットによっては、サイトの方針に沿わないリンクをサイトに追加する場合や、ウェブサイトの所有者が制御できないアンカー テキストを含んでいる場合があります。そのような望ましくないリンクをウィジェットから削除できない場合は、nofollow
を使ってリンクを無効にできます。提供している機能またはコンテンツのウィジェットを作成する場合は、デフォルトのコード スニペット内のリンクに nofollow
を指定してください。
ページ上のすべてのリンクに nofollow を適用する場合は、ページの <head>
タグ内に <meta name="robots" content="nofollow">
タグを追加する方法を使用できます。robots meta
タグの詳細はドキュメントでご確認ください。
nofollow
を使用したコメントスパム対策
特定のリンクをフォローしないように、つまり、自分のページの評価をリンク先のページに渡さないように Google に伝えるには、リンクの rel
属性の値を nofollow
または ugc
に設定します。リンクを「フォローしない」とは、次のように、リンクのアンカータグ内に rel="nofollow"
、または ugc
のようなより具体的な属性を追加することです。
<a href="https://www.example.com" rel="nofollow">Anchor text here</a>
または
<a href="https://www.example.com" rel="ugc">Anchor text here</a>
この方法はどのような場合に役に立つでしょうか。たとえば、ブログで公開コメントの投稿を有効にしている場合、コメント内のリンクによって、自分のブログに対する評判が、内容を保証できないページに分け与えられる可能性があります。ページ上のブログのコメント欄は、コメントスパムを非常に受けやすい場所です。ユーザーが追加するこのようなリンクに「nofollow」を設定すると、自分のページが苦労して獲得した評判をスパムサイトに分け与えないことが保証されます。
コメント列や掲示板に nofollow
を自動的に追加する
多くのブログ作成ソフトウェア パッケージでは、自動的にユーザー コメントに nofollow
が設定されますが、自動化に対応していないソフトウェアでも手動で編集できる場合がほとんどです。このアドバイスは、ユーザー作成コンテンツを含む、サイトの他の部分(ゲストブック、フォーラム、シャウトボード、参照 URL リストなど)にも当てはまります。第三者が追加したリンクを推奨する場合(コメント投稿者がサイトで信頼されている場合など)は、リンクに対して nofollow
を使用する必要はありません。ただし、Google がスパム行為のあるサイトと見なしているサイトへのリンクは、自分のサイトの評判に悪影響を及ぼす可能性があります。Google 検索セントラルのドキュメントでは、コメントスパムを防止するさまざまな方法(CAPTCHA の使用、コメント管理の有効化など)が説明されています。
画像を最適化する
HTML 画像を使用する
HTML 画像要素を使用して、コンテンツに画像を埋め込みます。
HTML 要素 <img>
または <picture>
を使用する
セマンティック HTML マークアップを使用すると、クローラが容易に画像を検出して処理できるようになります。また、<picture>
要素を使用すると、レスポンシブ画像の各種の画面サイズに対応する複数のオプションを指定できます。画像に対して loading="lazy"
属性を使用し、ユーザーがページを読み込む速度を上げることもできます。
避けるべき事項:
- インデックスに登録したい画像の表示に CSS を使用する。
alt
属性を使用する
画像にわかりやすいファイル名を付け、alt
属性で説明を記述します。alt
属性には、なんらかの理由で画像を表示できない場合の代替テキストを指定できます。
この属性を使用するのは、ユーザーがスクリーン リーダーのようなサポート技術を使ってサイトを閲覧する場合に、alt
属性の内容が画像についての情報を提供するためです。
もう 1 つの理由は、画像をリンクとして使用する場合、その画像の alt テキストが、テキストリンクのアンカー テキストと同様に扱われることです。ただし、テキストリンクで同じ目的を果たせる場合は、サイトのナビゲーションに画像を使いすぎることはおすすめしません。最後に、画像のファイル名と alt テキストを最適化すると、Google 画像検索のような画像検索プロジェクトが画像を適切に理解しやすくなります。
簡潔でわかりやすいファイル名と alt テキストを使用する
最適化の対象とするページの他の部分と同様に、ファイル名と alt テキストは短くてわかりやすいものにするのが最善です。
以下のことは避けましょう。
- 可能な場合に
image1.jpg
、pic.gif
、1.jpg
などの一般的なファイル名を使用する。サイトに数千点の画像がある場合は、画像の名前指定の自動化を検討してみましょう。 - 極端に長いファイル名を付ける。
- alt テキストにキーワードを並べたり、文章全体をコピー&ペーストしたりする。
画像をリンクとして使用する場合は alt テキストを設定する
画像をリンクとして使用する場合は、alt テキストを入力しておくと、リンク先のページについて Google が理解しやすくなります。テキストリンクのアンカー テキストを記述する場合を想像してください。
以下のことは避けましょう。
- スパムと見なされるような長すぎる alt テキストを記述する。
- サイトのナビゲーションとして画像のリンクのみを使用する。
検索エンジンが画像を見つけやすくする
画像サイトマップを使用すると、サイト上の画像の詳細情報を Google に提供できます。それによって、Google 画像検索結果でサイトの画像が見つかる可能性が高まります。このファイルの構造はウェブページの XML サイトマップ ファイルと似ています。
標準の画像形式を使用する
一般的にサポートされているファイル形式を使用します。ほとんどのブラウザは JPEG、GIF、PNG、BMP、WebP の各画像形式をサポートしています。ファイル名の拡張子をファイル形式に一致させるのも良い方法です。
サイトをモバイル フレンドリーにする
現在はモバイルが主流です。ほとんどのユーザーは、モバイル デバイスを使って Google で検索しています。PC 向けのサイトは、モバイル デバイスでは見づらくて使いにくいことがあります。したがって、サイトをモバイル対応にすることは、オンライン プレゼンスを高めるために不可欠です。実際に、Google では 2016 年後半から、ランキング、構造化データの解析、スニペットの生成についてサイトのコンテンツのモバイル バージョンを優先的に使用するというテストを開始しています。
モバイル戦略を選択する
ウェブサイトをモバイル対応にするには複数の方法があり、Google はさまざまな実装方法をサポートしています。
モバイル対応サイトを作成したら、Lighthouse などのモバイル フレンドリー テストツールを使用して、ページがモバイル対応かどうかを確認できます。
サイトの複数のページで静的なコンテンツ(ブログ投稿や商品のランディング ページなど)を多数配信している場合は、そうしたコンテンツの実装に AMP(Accelerated Mobile Pages)を使用することを検討してください。サイトを高速でユーザー フレンドリーにし、Google 検索などのさまざまなプラットフォームで速度を向上させるための、特別な HTML です。
正確にインデックス登録されるようにモバイルサイトを設定する
モバイルサイトのセットアップにどのような設定を選んでいるかにかかわらず、次の重要な点に注意してください。
- 動的な配信を使用している場合や別個のモバイルサイトを用意している場合は、モバイル用にページを設定したこと(対応するモバイル用のページがあることを)を Google に知らせます。このようにすると、モバイル デバイスから Google 検索を行ったユーザーに適切な検索結果としてコンテンツを提供できます。
- レスポンシブ ウェブ デザインを使用している場合は、
meta name="viewport"
タグを使用すると、コンテンツの調整方法をブラウザに伝えることができます。動的な配信を使用している場合は、Vary HTTP ヘッダーを使って、ユーザー エージェントに応じた変更を伝えます。別々の URL を使用している場合は、rel="canonical"
要素とrel="alternate"
要素を含む<link>
タグをページに追加して、2 つの URL 間の関係を伝えます。 - リソースを常にクロール可能な状態にします。ページのリソースをブロックすると、Google にウェブサイトの不完全な姿を伝える可能性があります。この状況は、robots.txt ファイルにより、ページのリソースの一部または全部へのアクセスがブロックされている場合に頻繁に発生します。リソース(CSS、JavaScript、画像など)に Google がアクセスできないページは、モバイル ブラウザでの表示や動作向けに作成されたページとして認識されない場合があります。つまり、ページが「モバイル フレンドリー」と認識されず、モバイル ユーザーの検索結果に正しく表示されない可能性があるということです。
- 再生できない動画など、モバイル ユーザーが不便を感じるようなよくある誤りを回避します。
- ユーザーが快適に利用できないモバイルページは、モバイル検索結果で掲載順位が下がったり警告が表示されたりします。たとえば、モバイルのページ全体に表示され、ユーザー操作の妨げになるインタースティシャルが挙げられますが、これに限定されません。
- すべてのデバイスで全機能を提供します。モバイル ユーザーは、ウェブサイトが対応している他のデバイスと同様に、モバイルでも同じ機能(コメント投稿や決済など)とコンテンツを期待しています。テキスト コンテンツに加えて、重要な画像や動画をすべて埋め込み、モバイル デバイスからアクセスできるようにします。検索エンジン向けに、ページのすべてのバージョンで、すべての構造化データとその他のメタデータ(タイトル、説明、リンク要素、その他のメタデータ)を提供します。
- PC 向けサイトにある構造化データ、画像、動画、メタデータをモバイルサイトにも含めるようにします。
おすすめの方法
- Lighthouse を使用してモバイルページをテストし、ウェブサイトがモバイル デバイスに対応しているかどうかを確認します。
- モバイルページ用に別の URL を使用している場合は、必ずモバイル用とパソコン用の両方の URL をテストして、リダイレクトが認識されクロール可能かどうかを確認します。
詳しくは、Google のモバイル フレンドリー ガイドをご覧ください。
ウェブサイトを宣伝する
サイトへのリンクの大部分は、ユーザーが検索やその他の方法でコンテンツを発見してそのコンテンツにリンクするにつれて、徐々に増えていきます。しかし、苦労して作成したコンテンツを他の人に知らせたいと思うのは当然です。新しいコンテンツを効果的に宣伝すれば、同じテーマに関心を持っているユーザーに発見されるのが早くなります。ただし、このガイドでご紹介した他の注意点と同様に、以下のおすすめの方法を極端に行うと、実際にはサイトの評判を傷つける可能性があります。
サイトのブログ記事で新しいコンテンツの追加を読者に知らせるのは、新しいコンテンツやサービスについて情報を広める優れた方法です。サイトまたは RSS フィードをフォローしている他のウェブサイト所有者もその話題を取り上げてくれる可能性があります。
会社やサイトのオフラインでのプロモーションに努めることも効果的です。たとえば、会社のサイトがある場合は、その URL を名刺、レターヘッド、ポスターなどに必ず記載します。また、メールを使って定期的なニュースレターをクライアントに送信し、会社のウェブサイトの新しいコンテンツについて知らせることもできます。
ローカル ビジネスを運営している場合は、ビジネス プロフィールの申請を行うことで、Google マップと Google 検索のユーザーにリーチできます。
ソーシャル メディア サイトについて理解する
ユーザー インタラクションと共有を重視してサイトが構築されているため、関心のあるユーザー層と関連するコンテンツを一致させるのが容易になります。
避けるべき事項:
- 新しい小さな分量のコンテンツを作成するたびに宣伝する(大きくて興味を引くコンテンツを宣伝しましょう)。
- コンテンツがソーシャル メディア サービスの上位に表示されるように人為的に操作する手法をサイトに適用する。
サイトの関連コミュニティのユーザーにアプローチする
自分のサイトと同様の分野のトピックを扱っているサイトは多数あるはずです。一般に、そのようなサイトとのコミュニケーションを開始すると効果的です。自分のニッチやコミュニティで話題のトピックがあれば、コンテンツの新たなアイデアが浮かんだり、効果的なコミュニティ リソースを作成したりできるでしょう。
避けるべき事項:
- 自分のトピック分野に関連するすべてのサイトに対してリンク リクエストをスパム的に送信する。
- PageRank の獲得を目的に別のサイトからリンクを購入する。
検索のパフォーマンスとユーザーの行動を分析する
検索のパフォーマンスを分析する
Google などの主要な検索エンジンでは、ウェブサイトの所有者向けに、検索エンジンでのパフォーマンスを分析できるツールが提供されています。Google の場合は、そのようなツールとして Search Console をご用意しています。
Search Console には、「Google がコンテンツを検出できるかどうか」、「Google 検索結果でのパフォーマンス」という 2 つの重要な情報のカテゴリがあります。
Search Console を使用してもサイトが優先的な扱いを受けるわけではありませんが、Search Console は問題を発見するのに役立ちます。発見した問題を解決すれば、検索結果でのサイトのパフォーマンスを向上させることができます。
ウェブサイトの所有者は、このサービスで次のことができます。
- Googlebot がクロールできなかったサイトの部分を確認する
- サイトマップをテスト、送信する
- robots.txt ファイルを分析、生成する
- すでに Googlebot にクロールされた URL を削除する
- 使用するドメインを指定する
title
とdescription
meta
タグを使用して問題を特定する- サイトへのアクセスに使用された上位の検索クエリを把握する
- Google からのページの見え方を確認する
- スパムポリシー違反に関する通知を受け取り、サイトの再審査をリクエストする
Microsoft の Bing Web マスターツールも、ウェブサイトの所有者向けのツールです。
サイトでのユーザーの行動を分析する
Google Search Console や他のサービスを使ってサイトのクロールやインデックス登録を改善したら、サイトへのトラフィックについて知りたくなるでしょう。Google アナリティクスのようなウェブ解析プログラムは、トラフィックについて価値ある知見を提供してくれます。ウェブ解析プログラムでは、次のことができます。
- ユーザーのサイトへのアクセス経路やサイトでの行動を分析する
- サイトで最も人気のあるコンテンツを見つける
- サイトに対して行った最適化の影響を測定する(
title
およびdescription
meta
タグを変更したことで検索エンジンからのトラフィックが改善されたかなど)
上級ユーザーの場合、解析パッケージで提供される情報と、サーバーのログファイルのデータを組み合わせると、ユーザーが自分のサイトのドキュメントにどのように反応しているかについて、より包括的な情報を得ることができます(ユーザーがサイトを見つける際に使用しそうな追加のキーワードなど)。
その他のリソース
Google 検索セントラルのブログ
Google 検索セントラルのブログで最新情報を確認できます。Google 検索のアップデートや Search Console の新機能などに関する情報をお届けします。
Google 検索セントラルのヘルプ フォーラム
ウェブサイトの所有者向けのプロダクト フォーラムで、サイトの問題に関する質問を投稿したり、質の高いサイトを作成するためのヒントを確認したりできます。フォーラムでは、プロダクト エキスパートを含む数多くの経験豊富な参加者が活動しています。Google 社員が参加することもあります。
Google 検索セントラルの Twitter
Google をフォローして、魅力的なサイトの作成に役立つニュースやリソースをチェックしましょう。
ウェブサイト所有者のコミュニティ向けに作成された多数の参考になる動画を視聴し、Google 社員に質問して答えてもらうことができます。
検索の仕組み
Google 検索で検索するときに舞台裏で何が行われているかをご確認ください。