正規概念

デベロッパー ガイドで説明されているように、データセットは他のデータセットで定義されているコンセプトを参照できます。特に Google は、さまざまなケースに役立つ「正規のコンセプト」データセットを作成しました。これらをリンクすると、他にも次のようなメリットがあります。

  • データの可視化方法(色、単位など)をコントロール
  • データ アノテーションを指定する
  • 時点を一貫した方法で定義する
  • コンセプトをマッピング可能にする
  • 共通の地理的概念(国)

以下の表に、これらのデータセットをまとめます。

データセット名 説明 リンク
エンティティ DSPL エンティティのコンセプト ドキュメント
XML
geo 世界地理の概念 ドキュメント
XML
geo.us 米国固有の地理的概念 ドキュメント
XML
quantity 数量のコンセプト ドキュメント
XML
時間 時間の概念 ドキュメント
XML
単位 ユニットのコンセプト ドキュメント
XML

詳しくは、上記のドキュメント リンクをご覧ください。

注意: ここで説明する標準的なコンセプトの一部は、Public Data Explorer でまだ可視化できません。詳しくは、よくある質問をご覧ください。

コンセプト関係グラフ

次の図は、文書化されている標準的なコンセプトをまとめたものです。各ノードは 1 つのコンセプトを表し(データセットごとに色分けされます)、コンセプト間の矢印は継承関係を示します(例:quantity:countquantity:quantity を拡張します)。図のノードをクリックすると、対応するコンセプトのドキュメントが表示されます。