グループ リソースは、Groups Settings API のルート データクラスです。各 Groups リソースは、設定のコレクションに関連付けられています。
詳細については、このリソースのメソッドのリストをご覧ください。
リソース表記
Groups リソースには、指定したグループの設定の概要を含むメタデータが含まれています。これらの設定では、グループのアクセス、通知、ディスカッションのアーカイブ、メッセージの管理、アカウントのユーザー グループのカスタマイズを行います。
デフォルトでは、グループ リソース データは Atom + XML データ形式で返されます。
Atom
<entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom" xmlns:apps="http://schemas.google.com/apps/2006" xmlns:gd="http://schemas.google.com/g/2005"> <id> string </id> <title> Groups Resource Entry </title> <content type="text"> string </content> <author> <name> Google </name> </author> <apps:email> string </apps:email> <apps:name> string </apps:name> <apps:description> string </apps:description> <apps:whoCanJoin> string </apps:whoCanJoin> <apps:whoCanViewMembership> string </apps:whoCanViewMembership> <apps:whoCanViewGroup> string </apps:whoCanViewGroup> <apps:whoCanInvite> string </apps:whoCanInvite> <apps:whoCanAdd> string </apps:whoCanAdd> <apps:allowExternalMembers> string </apps:allowExternalMembers> <apps:whoCanPostMessage> string </apps:whoCanPostMessage> <apps:allowWebPosting> string </apps:allowWebPosting> <apps:primaryLanguage> string </apps:primaryLanguage> <apps:maxMessageBytes> integer </apps:maxMessageBytes> <apps:isArchived> string </apps:isArchived> <apps:archiveOnly> string </apps:archiveOnly> <apps:messageModerationLevel> string </apps:messageModerationLevel> <apps:spamModerationLevel> string </apps:spamModerationLevel> <apps:replyTo> string </apps:replyTo> <apps:customReplyTo> string </apps:customReplyTo> <apps:includeCustomFooter> string </apps:includeCustomFooter> <apps:customFooterText> string </apps:customFooterText> <apps:sendMessageDenyNotification> string </apps:sendMessageDenyNotification> <apps:defaultMessageDenyNotificationText> string </apps:defaultMessageDenyNotificationText> <apps:showInGroupDirectory> string </apps:showInGroupDirectory> <apps:allowGoogleCommunication> string </apps:allowGoogleCommunication> <apps:membersCanPostAsTheGroup> string </apps:membersCanPostAsTheGroup> <apps:messageDisplayFont> string </apps:messageDisplayFont> <apps:includeInGlobalAddressList> string </apps:includeInGlobalAddressList> <apps:whoCanLeaveGroup> string </apps:whoCanLeaveGroup> <apps:whoCanContactOwner> string </apps:whoCanContactOwner> <apps:whoCanAddReferences> string </apps:whoCanAddReferences> <apps:whoCanAssignTopics> string </apps:whoCanAssignTopics> <apps:whoCanUnassignTopic> string </apps:whoCanUnassignTopic> <apps:whoCanTakeTopics> string </apps:whoCanTakeTopics> <apps:whoCanMarkDuplicate> string </apps:whoCanMarkDuplicate> <apps:whoCanMarkNoResponseNeeded> string </apps:whoCanMarkNoResponseNeeded> <apps:whoCanMarkFavoriteReplyOnAnyTopic> string </apps:whoCanMarkFavoriteReplyOnAnyTopic> <apps:whoCanMarkFavoriteReplyOnOwnTopic> string </apps:whoCanMarkFavoriteReplyOnOwnTopic> <apps:whoCanUnmarkFavoriteReplyOnAnyTopic> string </apps:whoCanUnmarkFavoriteReplyOnAnyTopic> <apps:whoCanEnterFreeFormTags> string </apps:whoCanEnterFreeFormTags> <apps:whoCanModifyTagsAndCategories> string </apps:whoCanModifyTagsAndCategories> <apps:favoriteRepliesOnTop> string </apps:favoriteRepliesOnTop> <apps:whoCanApproveMembers> string </apps:whoCanApproveMembers> <apps:whoCanBanUsers> string </apps:whoCanBanUsers> <apps:whoCanModifyMembers> string </apps:whoCanModifyMembers> <apps:whoCanApproveMessages> string </apps:whoCanApproveMessages> <apps:whoCanDeleteAnyPost> string </apps:whoCanDeleteAnyPost> <apps:whoCanDeleteTopics> string </apps:whoCanDeleteTopics> <apps:whoCanLockTopics> string </apps:whoCanLockTopics> <apps:whoCanMoveTopicsIn> string </apps:whoCanMoveTopicsIn> <apps:whoCanMoveTopicsOut> string </apps:whoCanMoveTopicsOut> <apps:whoCanPostAnnouncements> string </apps:whoCanPostAnnouncements> <apps:whoCanHideAbuse> string </apps:whoCanHideAbuse> <apps:whoCanMakeTopicsSticky> string </apps:whoCanMakeTopicsSticky> <apps:whoCanModerateMembers> string </apps:whoCanModerateMembers> <apps:whoCanModerateContent> string </apps:whoCanModerateContent> <apps:whoCanAssistContent> string </apps:whoCanAssistContent> <apps:customRolesEnabledForSettingsToBeMerged> string </apps:customRolesEnabledForSettingsToBeMerged> <apps:enableCollaborativeInbox> string </apps:enableCollaborativeInbox> <apps:whoCanDiscoverGroup> string </apps:whoCanDiscoverGroup> <apps:defaultSender> string </apps:defaultSender> </entry>
次の表に、Groups リソースを示します。
| プロパティ名 | 値 | 説明 |
|---|---|---|
entry |
object |
グループ リソース |
entry/xmlns |
string |
Atom 形式のスキーマ |
entry/xmlns:apps |
string |
Google Workspace I/O 形式のスキーマ |
entry/xmlns:gd |
string |
Google Data プロトコルのスキーマ |
entry/id |
object |
グループ リソースの一意の識別子 |
entry/title |
object |
API の Atom エントリのタイトル(Groups Resource Entry) |
entry/content |
object |
Atom エントリのコンテンツ タイプ |
entry/content/type |
string |
Atom フィードのコンテンツ タイプ(text) |
entry/author |
object |
Atom エントリの作成者タグ |
entry/author/name |
object |
作成者の名前(Google) |
entry/apps:email |
object |
グループのメールアドレス。このプロパティは Directory API を使用して更新できます。 |
entry/apps:name |
object |
グループ名。グループ名の最大文字数は 75 文字です。 |
entry/apps:description |
object |
グループの説明。グループの説明が入力されていない場合は、このプロパティ値を空の文字列にできます。入力する場合、グループの説明は 4,096 文字以内にする必要があります。 |
entry/apps:whoCanJoin |
object |
グループに参加する権限。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanViewMembership |
object |
メンバーシップを表示する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanViewGroup |
object |
グループ メッセージを表示する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanInvite |
object |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されています。新しいメンバーを招待する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanAdd |
object |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されます。新しいメンバーを直接追加する権限。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:allowExternalMembers |
object |
組織外のユーザーがグループに参加できるかどうかを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanPostMessage |
object |
メッセージを投稿する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:allowWebPosting |
object |
ウェブからの投稿を許可します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:primaryLanguage |
object |
グループの主要言語。サポートされている言語の表の言語タグを使用します。 |
entry/apps:maxMessageBytes |
object |
非推奨。メッセージの最大サイズは 25 MB です。 |
entry/apps:isArchived |
object |
グループのコンテンツをアーカイブできます。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:archiveOnly |
object |
グループをアーカイブすることのみを許可します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:messageModerationLevel |
object |
受信メッセージの管理レベル。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:spamModerationLevel |
object |
迷惑メールとして検出されたメッセージの管理レベルを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:replyTo |
object |
デフォルトの返信を送信する相手を指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:customReplyTo |
object |
replyTo プロパティが REPLY_TO_CUSTOM に設定されている場合に、メッセージへの返信時に使用されるメールアドレス。このアドレスはアカウント管理者によって定義されています。
|
entry/apps:includeCustomFooter |
object |
カスタム フッターを含めるかどうか。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:customFooterText |
object |
カスタム フッター テキストのコンテンツを設定します。最大文字数は 1,000 文字です。 |
entry/apps:sendMessageDenyNotification |
object |
グループ宛てのメッセージがグループ オーナーによって拒否された場合に、メンバーに通知できるようにします。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:defaultMessageDenyNotificationText |
object |
メールが拒否された場合、これはメッセージの作成者に送信された拒否通知のテキストです。デフォルトでは、このプロパティは空で、API のレスポンス本文に値はありません。通知のテキストの最大サイズは 10,000 文字です。 |
entry/apps:showInGroupDirectory |
object |
非推奨。これは whoCanDiscoverGroup 設定に統合されます。グループ ディレクトリにグループを表示できます。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:allowGoogleCommunication |
object |
非推奨。Google がグループの管理者に連絡できるようにします。
|
entry/apps:membersCanPostAsTheGroup |
object |
メンバーがグループとしてメッセージを投稿できるようにします。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:messageDisplayFont |
object |
非推奨。デフォルトのメッセージ表示フォントは常に DEFAULT_FONT です。 |
entry/apps:includeInGlobalAddressList |
object |
グループをグローバル アドレス一覧に含めることができます。詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanLeaveGroup |
object |
グループから退会できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanContactOwner |
object |
グループのオーナーに連絡できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanAddReferences |
object |
非推奨。この機能は Google グループの管理画面ではサポートされていません。値は常に NONE です。 |
entry/apps:whoCanAssignTopics |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラム内のトピックを他のユーザーに割り当てることができるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanUnassignTopic |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラム内のトピックの割り当てを解除できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanTakeTopics |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラムでトピックを取得できるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMarkDuplicate |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。トピックを別のトピックの重複としてマークできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMarkNoResponseNeeded |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。トピックに返信不要のマークを付けることができるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMarkFavoriteReplyOnAnyTopic |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されています。他のユーザーの投稿をお気に入りの返信としてマークできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMarkFavoriteReplyOnOwnTopic |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されています。自分が開始したトピックの投稿をお気に入りの返信としてマークできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanUnmarkFavoriteReplyOnAnyTopic |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。お気に入りの返信から投稿のマークを解除できるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanEnterFreeFormTags |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラムのトピックに自由形式のタグを入力できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanModifyTagsAndCategories |
object |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。タグとカテゴリを変更できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:favoriteRepliesOnTop |
object |
お気に入りの返信を他の返信の上に表示するかどうかを示します。
|
entry/apps:whoCanApproveMembers |
object |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されます。非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されます。グループへの参加をリクエストしたメンバーを承認できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanBanUsers |
object |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されています。ユーザーのグループ参加を拒否できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanModifyMembers |
object |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されます。グループ メンバーの役割を変更できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanApproveMessages |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。管理キュー内の保留中のメッセージを承認できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanDeleteAnyPost |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックへの返信を削除できるユーザーを指定します。(投稿者は自分の投稿をいつでも削除できます)。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanDeleteTopics |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックを削除できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanLockTopics |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。ユーザーがトピックに返信できないようにロックできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMoveTopicsIn |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックをグループやフォーラムに移動できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMoveTopicsOut |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。グループまたはフォーラムからトピックを移動できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanPostAnnouncements |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。お知らせ(特殊な種類のトピック)を投稿できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanHideAbuse |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されています。投稿を不正行為として報告して非表示にできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanMakeTopicsSticky |
object |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックリストの一番上にトピックを表示できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanModerateMembers |
object |
メンバーを管理できるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanModerateContent |
object |
コンテンツを管理できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanAssistContent |
object |
メタデータを管理できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:customRolesEnabledForSettingsToBeMerged |
object |
統合する設定のいずれかに含まれるカスタムロールをグループに割り当てるかどうかを指定します。このフィールドは読み取り専用で、このフィールドに対する UPDATE リクエストと PATCH リクエストは無視されます。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:enableCollaborativeInbox |
object |
グループの共同トレイが有効のまま維持されるかどうかを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:whoCanDiscoverGroup |
object |
このグループを検出できるユーザーのセットを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
entry/apps:defaultSender |
object |
グループとしてメッセージを投稿できるメンバーのデフォルトの送信者。指定できる値は次のとおりです。
|
JSON
{
"kind": "groupsSettings#groups",
"email": string,
"name": string,
"description": string,
"whoCanJoin": string,
"whoCanViewMembership": string,
"whoCanViewGroup": string,
"whoCanInvite": string,
"whoCanAdd": string,
"allowExternalMembers": string,
"whoCanPostMessage": string,
"allowWebPosting": string,
"primaryLanguage": string,
"maxMessageBytes": integer,
"isArchived": string,
"archiveOnly": string,
"messageModerationLevel": string,
"spamModerationLevel": string,
"replyTo": string,
"customReplyTo": string,
"includeCustomFooter": string,
"customFooterText": string,
"sendMessageDenyNotification": string,
"defaultMessageDenyNotificationText": string,
"showInGroupDirectory": string,
"allowGoogleCommunication": string,
"membersCanPostAsTheGroup": string,
"messageDisplayFont": string,
"includeInGlobalAddressList": string,
"whoCanLeaveGroup": string,
"whoCanContactOwner": string,
"whoCanAddReferences": string,
"whoCanAssignTopics": string,
"whoCanUnassignTopic": string,
"whoCanTakeTopics": string,
"whoCanMarkDuplicate": string,
"whoCanMarkNoResponseNeeded": string,
"whoCanMarkFavoriteReplyOnAnyTopic": string,
"whoCanMarkFavoriteReplyOnOwnTopic": string,
"whoCanUnmarkFavoriteReplyOnAnyTopic": string,
"whoCanEnterFreeFormTags": string,
"whoCanModifyTagsAndCategories": string,
"favoriteRepliesOnTop": string,
"whoCanApproveMembers": string,
"whoCanBanUsers": string,
"whoCanModifyMembers": string,
"whoCanApproveMessages": string,
"whoCanDeleteAnyPost": string,
"whoCanDeleteTopics": string,
"whoCanLockTopics": string,
"whoCanMoveTopicsIn": string,
"whoCanMoveTopicsOut": string,
"whoCanPostAnnouncements": string,
"whoCanHideAbuse": string,
"whoCanMakeTopicsSticky": string,
"whoCanModerateMembers": string,
"whoCanModerateContent": string,
"whoCanAssistContent": string,
"customRolesEnabledForSettingsToBeMerged": string,
"enableCollaborativeInbox": string,
"whoCanDiscoverGroup": string,
"defaultSender": string
}次の表に、Groups リソースを示します。
| プロパティ名 | 値 | 説明 |
|---|---|---|
kind |
string |
リソースのタイプ。これは常に groupsSettings#groups です。 |
email |
string |
グループのメールアドレス。このプロパティは、Directory API を使用して更新できます。 |
name |
string |
グループの名前。最大文字数は 75 文字です。 |
description |
string |
グループの説明。グループの説明が入力されていない場合は、このプロパティ値を空の文字列にできます。入力する場合、グループの説明は 4,096 文字以内にする必要があります。 |
whoCanJoin |
string |
グループに参加する権限。有効な値は次のとおりです。
|
whoCanViewMembership |
string |
メンバーシップを表示する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanViewGroup |
string |
グループ メッセージを表示する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanInvite |
string |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されます。新しいメンバーを招待する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanAdd |
string |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されています。メンバーを追加する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
allowExternalMembers |
string |
組織外のユーザーがグループに参加できるかどうかを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanPostMessage |
string |
メッセージを投稿する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
allowWebPosting |
string |
ウェブからの投稿を許可します。指定できる値は次のとおりです。
|
primaryLanguage |
string |
グループの主要言語。サポートされている言語の表にある言語タグを使用します。 |
maxMessageBytes |
integer |
非推奨。メッセージの最大サイズは 25 MB です。 |
isArchived |
string |
グループのコンテンツをアーカイブできます。有効な値は次のとおりです。
|
archiveOnly |
string |
グループをアーカイブすることのみを許可します。指定できる値は次のとおりです。
|
messageModerationLevel |
string |
受信メッセージの管理レベル。指定できる値は次のとおりです。
|
spamModerationLevel |
string |
迷惑メールとして検出されたメッセージの管理レベルを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
replyTo |
string |
デフォルトの返信を受け取るユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
customReplyTo |
string |
replyTo プロパティが REPLY_TO_CUSTOM に設定されている場合に、メッセージへの返信時に使用されるメールアドレス。このアドレスはアカウント管理者によって定義されています。
|
includeCustomFooter |
string |
カスタム フッターを含めるかどうか。有効な値は次のとおりです。
|
customFooterText |
string |
カスタム フッターのテキストの内容を設定します。最大文字数は 1,000 文字です。 |
sendMessageDenyNotification |
string |
グループへのメンバーのメッセージがグループ オーナーによって拒否された場合に、メンバーに通知を送信します。指定できる値は次のとおりです。
|
defaultMessageDenyNotificationText |
string |
メッセージが拒否されたときに、メッセージの作成者に送信される拒否通知のテキストです。デフォルトでは、このプロパティは空で、API のレスポンス本文に値はありません。通知テキストの最大サイズは 10,000 文字です。 |
showInGroupDirectory |
string |
非推奨。これは whoCanDiscoverGroup 設定に統合されます。グループ ディレクトリにグループを表示します。指定できる値は次のとおりです。
|
allowGoogleCommunication |
string |
非推奨。Google がグループの管理者に連絡できるようにします。
|
membersCanPostAsTheGroup |
string |
メンバーがグループとしてメッセージを投稿できるようにします。指定できる値は次のとおりです。
|
messageDisplayFont |
string |
非推奨。デフォルトのメッセージ表示フォントは常に DEFAULT_FONT です。 |
includeInGlobalAddressList |
string |
グループをグローバル アドレス一覧に含めることができます。詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanLeaveGroup |
string |
グループを退会する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanContactOwner |
string |
ウェブ UI を介してグループのオーナーに連絡する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanAddReferences |
string |
非推奨。この機能は、Google グループ UI ではサポートされなくなりました。値は常に「NONE」です。 |
whoCanAssignTopics |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラム内のトピックを別のユーザーに割り当てる権限です。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanUnassignTopic |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラム内のトピックの割り当てを解除する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanTakeTopics |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されています。フォーラムでトピックを取得する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanMarkDuplicate |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。トピックを別のトピックの重複としてマークする権限。有効な値は次のとおりです。
|
whoCanMarkNoResponseNeeded |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。トピックに返信不要のマークを付ける権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanMarkFavoriteReplyOnAnyTopic |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。他のユーザーの投稿をお気に入りの返信としてマークする権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanMarkFavoriteReplyOnOwnTopic |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。自分が開始したトピックの投稿をお気に入りの返信としてマークする権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanUnmarkFavoriteReplyOnAnyTopic |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。お気に入りの返信から任意の投稿のマークを解除する権限。有効な値は次のとおりです。
|
whoCanEnterFreeFormTags |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。フォーラムのトピックに自由形式のタグを入力する権限。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanModifyTagsAndCategories |
string |
非推奨。これは whoCanAssistContent 設定に統合されます。タグとカテゴリを変更する権限。有効な値は次のとおりです。
|
favoriteRepliesOnTop |
string |
お気に入りの返信を他の返信より前に表示するかどうかを指定します。
|
whoCanApproveMembers |
string |
グループへの参加をリクエストしたメンバーを承認できるユーザーを指定します。この権限は、whoCanModerateMembers 設定に統合されると非推奨になります。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanBanUsers |
string |
ユーザーのグループ参加を拒否できるユーザーを指定します。この権限は、whoCanModerateMembers 設定に統合されると非推奨になります。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanModifyMembers |
string |
非推奨。これは whoCanModerateMembers 設定に統合されます。グループ メンバーのロールを変更できるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
whoCanApproveMessages |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。管理キュー内の保留中のメッセージを承認できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanDeleteAnyPost |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックへの返信を削除できるユーザーを指定します。(投稿者は自分の投稿をいつでも削除できます)。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanDeleteTopics |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックを削除できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanLockTopics |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。ユーザーがトピックに返信できないようにロックできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanMoveTopicsIn |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックをグループやフォーラムに移動できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanMoveTopicsOut |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。グループまたはフォーラムからトピックを移動できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanPostAnnouncements |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。お知らせ(特殊な種類のトピック)を投稿できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanHideAbuse |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されています。投稿を不正行為として報告して非表示にできるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanMakeTopicsSticky |
string |
非推奨。これは whoCanModerateContent 設定に統合されます。トピックリストの一番上にトピックを表示できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanModerateMembers |
string |
メンバーを管理できるユーザーを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
whoCanModerateContent |
string |
コンテンツを管理できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanAssistContent |
string |
メタデータを管理できるユーザーを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
customRolesEnabledForSettingsToBeMerged |
string |
統合する設定のいずれかに含まれるカスタムロールをグループに割り当てるかどうかを指定します。このフィールドは読み取り専用で、このフィールドに対する UPDATE リクエストと PATCH リクエストは無視されます。指定できる値は次のとおりです。
|
enableCollaborativeInbox |
string |
グループの共同トレイが有効のまま維持されるかどうかを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
whoCanDiscoverGroup |
string |
このグループを検出できるユーザーのセットを指定します。指定できる値は次のとおりです。
|
defaultSender |
string |
グループとしてメッセージを投稿できるメンバーのデフォルトの送信者。有効な値は次のとおりです。
|
メソッド
groupsSettings.groups.get メソッドと groupsSettings.groups.update メソッドは、指定されたグループ リソースで処理します。
サポートされている言語
グループの primaryLanguage フィールドで、次の言語コードを使用できます。
|
aa ab af am ar as ay az ba be bg bh bi bn bo br bs ca co cs cy da de dz el en en-GB en-US-pseudo en_US eo es et eu fa fi fj fo fr |
fr-CA fy ga gd gl gn gu ha hi hr hu hy ia id ie ik is it iu iw ja jw ka kk kl km kn ko ks ku ky la ln lo lt lv mg mi |
|
sr ss st su sv sw ta te tg th ti tk tl tn to tr ts tt tw ug uk ur uz vi vo wo xh xx-bork xx-elmer xx-hacker xx-klingon xx-piglatin yi yo za zh-CN zh-TW zu |