ユーザーが Classroom と Google Meet を使用している場合は、Google Meet コースの生徒の出席状況を確認する Apps Script クイックスタートをご覧ください。

リリースノート

このページには、Classroom API のリリースノートが掲載されています。

2020 年 9 月 21 日: Classroom の資料

デベロッパーが Classroom でコースワークのマテリアル アイテムの読み取り、書き込み、変更を行えるようになりました。

2019 年 11 月 18 日: 新しい共有ボタンの URL パラメータ

  • Classroom でコンテンツを共有する場合は、コース ID と資料の種類に共有タグ属性を設定します。

2019 年 4 月 2 日: Classrooom のトピック

  • Classroom のトピックを取得作成編集削除できるようになりました。API を使用して Classroom の授業の整理や取得ができるようになりました。

2018 年 8 月 7 日: コースの課題と生徒の提出物のプッシュ通知

  • コースの課題や生徒の提出物の変更に関するリアルタイム通知を受け取る - 新しい課題が投稿されているのを確認したり、生徒の提出物の提出や教師の採点などを確認したりできるようになりました。

2017 年 9 月 26 日: プッシュ通知、お知らせ、個別の投稿

  • 名簿の変更に関するリアルタイム通知を取得 - Classroom API エンドポイントに変更をポーリングする代わりに、Google Cloud Pub/Sub を使用してクラスまたはドメインの名簿の更新を取得できます
  • お知らせを作成、更新 - 授業に加え、アプリケーションがクラス ストリームでお知らせを作成、更新できるようになりました
  • 個別の投稿を作成、更新 - アプリケーションでクラス全体ではなく、個々の生徒に対してお知らせやコースワークを投稿することができるようになりました。

2017 年 8 月 1 日: コースのオーナー権限と提出履歴の移行

  • 管理者の認証情報でコースのメインのオーナー(ownerId)を更新するか、教師がコースのオーナーになれるように招待してください
  • 生徒の提出物の提出物の履歴にアクセスする

2017 年 6 月 19 日: 課題、カレンダー、確認済みの教師の設定

Classroom API の更新

2017 年 1 月 11 日: コースワークに関する更新情報

coursework エンドポイントを更新すると、アプリケーションで次のことが可能になります。

  • 質問を作成、更新する
  • コースワークの変更と削除
  • コースの課題と生徒の提出物にドライブのアイテムと YouTube 動画を追加

2016 年 8 月 17 日: Classroom API の保護者

Google Classroom により、保護者に対する生徒のアクティビティに関する概要メールが届きます。Classroom API は保護者をサポートしています。デベロッパーは次のことを行えます。

  • 保護者に招待する
  • 生徒の招待したアクティブな保護者を取得する
  • アクティブな保護者を管理する

  • G Suite for Education の管理者は、Classroom データへのアクセス設定が正しいことを確認する必要があります。

  • Google Apps Script で Classroom API を使用できるようになりました。QuickStart を試す

2016 年 5 月 18 日: Classroom API へのコースワークの追加

Classroom API に課題(質問、質問、生徒の回答、成績)が含まれるようになりました。ご利用にあたっては、コースワーク ガイドをご覧ください。

2015 年 8 月 8 日: Classroom API の一般提供を開始

Classroom API は、すべてのデベロッパーと G Suite for Education ドメインでご利用いただけるようになりました。API の使用を開始する際にアクセス権をリクエストする必要はなくなりました。

2015 年 6 月 29 日: Classroom API でデベロッパー プレビューが利用可能に

Classroom API をデベロッパー プレビューでご利用いただけるようになりました。早期アクセス アカウントとテスト アカウントに今すぐ登録できます。

お知らせの全文については、Google for Education ブログをご覧ください。