変更履歴
2022 年 6 月 23 日
- 異なるルート間でブロック乗換を設定する方法をまとめた新しいページを作成しました。
2022 年 3 月 3 日
- Google で使用されている GTFS Ticketing 仕様の拡張機能をまとめたページを作成しました。このページには、Google で使用されている拡張機能と追加機能が含まれています。
2021 年 10 月 5 日
2020 年 10 月 27 日
2020 年 6 月 4 日
- 次の仕様を
GTFS-ContinuousStops
に追加しました。
routes.txt
: continuous_pickup
と
continuous_dropoff
が追加されます。
shapes_id
: 条件付き要件が追加されました。
stop_times.txt
: continuous_pickup
と
continuous_dropoff
が追加されます。
- 継続的な降車と乗車のデータのサンプルページを作成しました。
2020 年 4 月 28 日
translations.txt
で table_name
に指定可能な値のリストを更新しました。
2020 年 4 月 27 日
- 「GTFS への Google 乗換案内拡張機能」ページに、
fare_attributes.txt
で使用する日本の IC カードについての情報を追加しました。
2020 年 4 月 6 日
feed_info.txt
の定義を更新し、「GTFS への Google 乗換案内拡張機能」ページから別ページへ移動しました。
2020 年 2 月 6 日
attributions.txt
を省略可能に変更しました。
2020 年 2 月 5 日
routes.txt
の各種 route_type
値の定義を更新しました。
2020 年 1 月 24 日
translations.txt
の定義を更新し、リファレンス ページに移動しました。
2020 年 1 月 23 日
attributions.txt
ファイルをリファレンス ページに追加しました。
2019 年 5 月 3 日
pathways.txt
と levels.txt
の各ファイルをリファレンス ページに追加しました。
2019 年 4 月 7 日
stops.txt
ファイルに platform_code
を追加しました。
2019 年 1 月 3 日
route_type
のケーブルトラム、ロープウェイ、ケーブルカーの定義を更新しました。
2018 年 8 月 22 日
feed_info.txt
ファイルに feed_contact_email
と feed_contact_url
の各フィールドを追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2017 年 12 月 11 日
routes.txt
ファイルに route_sort_order
フィールドを追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2016 年 3 月 16 日
2016 年 2 月 3 日
agency_email
についての提案をリファレンス ページの agency.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2015 年 2 月 2 日
timepoint
についての提案をリファレンス ページの stop_times.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2014 年 2 月 17 日
bikes_allowed
についての提案をリファレンス ページの trips.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2012 年 10 月 15 日
wheelchair_accessible
についての提案をリファレンス ページの trips.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2012 年 6 月 20 日
wheelchair_boarding
についての提案をリファレンス ページの stops.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2012 年 2 月 2 日
stop_timezone
についての提案をリファレンス ページの stops.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2012 年 1 月 18 日
2011 年 9 月 26 日
feed_info.txt
についての提案をリファレンス ページに追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2011 年 9 月 6 日
agency_fare_url
についての提案をリファレンス ページの agency.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
exact_times
についての提案をリファレンス ページの frequencies.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
2009 年 3 月 30 日
- 乗換案内フィードを一般公開する方法に関する新しいセクションを追加しました。厳密にはデータの解釈や書き込み方法の変更ではないため、これまでグループでは検討されていませんでしたが、GTFS 形式のデータを使用できるアプリケーションが増えているため、Google 以外での GTFS の使用についても検討することにしました。
- CSV 形式の要件を明確にしました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
route_color
や route_text_color
のフィールドの説明で、対照的な色の組み合わせを選択する方法に関するガイダンスを追加しました。
- スレッド a と b で提案およびテストされたとおり、
trip_short_name
を trips.txt
ファイルに追加しました。
- ドキュメントの最後に記載されているサンプルデータの軽微なエラーを修正しました(
stop_id
S7 に parent_station
S8 を追加)。
- コメント期間中に挙がった Marcy からの提案に沿って、ドキュメントの末尾のサンプルデータに
agency_lang
の情報を追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
- サイドバーにある OCTA の GTFS フィードへのリンクを更新しました。
- 詳しくは、元の要約をご覧ください。
2009 年 2 月 26 日
- この時点で、Google 以外の他の多くのアプリケーションでも GTFS データを使用していたため、Google 固有のフィード送信手順の大部分を削除しました。
- サイドバーにある Orange County OCTA の公開フィードへのリンク切れを修正しました。
2008 年 8 月 7 日
- 8 月 6 日のバージョンで誤って削除されていた
stops.txt
の stop_url
フィールドを復元しました。
- サンプルデータに
agency_phone
を追加しました。
- Google にフィードを送信する際の、データの使用に関する合意の項目を追加しました。
2008 年 8 月 6 日
transfers.txt
ファイルを追加し、フィード発行者がおすすめの乗換に関するヒントを提供できるようにしました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
stops.txt
に location_type
と parent_station
のフィールドを追加し、停車プラットフォームを駅にグループ化できるようにしました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
- 交通機関の代表電話番号を指定するための
agency_phone
フィールドを agency.txt
に追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
- 「フィードのテスト」セクションを追加し、オープンソースのテストツールについての説明を加えました。
- CSV 形式、
agency_timezone
、agency_lang
、route_color
、route_text_color
、arrival_time
、departure_time
、calendar.txt
に対する calendar_dates.txt
、運賃表、frequencies.txt
についての説明を追加しました。
- フィード履歴ドキュメントへのリンクを追加し、公開フィードリンクの一部を修正しました。
- 現在の Google マップの UI を反映するようサンプル画像を更新しました。
- ドキュメント内のサンプルデータを更新、修正しました。
2008 年 2 月 29 日
- 乗客向けの停車地コードを指定できるように、
stops.txt
に stop_code
フィールドを追加しました。詳しくは、こちらのディスカッションを参照してください。
routes.txt
の route_short_name
と route_long_name
の説明を明確にしました。
stop_times.txt
の arrival_time
と departure_time
の説明を明確にしました。
- サンプルデータ セクションの誤字を修正しました。
2007 年 11 月 20 日
block_id
の説明を明確にしました。
- Google 乗換案内を強調しないように言葉遣いを変更しました(Google 以外のアプリケーションも GTFS を使用しており、乗換案内のルート検索は現在 Google マップの統合機能になっているため)。また、さまざまな誤字を修正しました。
- GTFS フィールドが現在の Google マップ UI でどのように反映されるか示すため、スクリーンショットのサンプルを更新しました。
- 乗換案内データ プロバイダ向けの Google 連絡先メールアドレスを更新しました。
- 書式を更新しました。
2007 年 10 月 5 日
- 0 以上の整数で値を増やすことができるように、
stop_sequence
と shape_pt_sequence
を変更しました。
- 説明を明確にし、誤字を修正しました。
2007 年 5 月 31 日
- ページスタイルを更新し、HTML をより見やすくわかりやすくしました。
- 公開フィードのサンプルやその他の便利なサイトへのリンクを追加しました。
- 個々のフィールドの説明からサンプルを削除しました。
2007 年 4 月 9 日
- フィードを送信する方法に関するセクションを追加しました。
- Example Demo Transit Agency フィードを追加しました。
- すべての運行日が
calendar_dates.txt
で定義されている場合、calendar.txt
を省略できる説明を追加しました。
- 1 件の交通機関のみを含むフィードで、
agency_id
フィールドを省略可能にしました。これにより、agency_id
のない既存のフィードが無効にならずに済むようになりました。
agency_url
、stop_url
、route_url
をより詳細に指定できるようにし、各フィールドの値のサンプルを追加しました。
- 有効な
route_type
値として 6
(ゴンドラ)と 7
(ケーブルカー)を追加しました。
2007 年 3 月 8 日
stop_url
フィールドを、2 月 28 日の更新で誤って指定された stop_times.txt
ファイルから正しい stops.txt
に移動しました。
2007 年 3 月 5 日
route_long_name
フィールドの説明を明確にしました。
2007 年 2 月 28 日
- 運行間隔に基づくスケジュールに対応できるようにするため
frequencies.txt
ファイルを追加しました。
- 同じフィードに複数の交通機関を含めることができるようになりました。また、どのルートがどの交通機関で運営されているかを指定できるように、
agencies.txt
と routes.txt
の両方に新しく agency_id
フィールドを追加しました。
- ルートごとおよび停車地ごとの URL を追加しました。
trips.txt
ファイルに direction_id
フィールドを追加しました。
- 旅程の途中で行先表示を変更できるように、
stop_times.txt
ファイルに stop_headsign
フィールドを追加しました。
- ルート色を指定できるように、
routes.txt
ファイルにオプションの route_color
フィールドと route_text_color
フィールドを追加しました。
- 住所を使用して停車地を指定できる機能を削除しました。以前のバージョンの仕様では、
stop_street
、stop_city
、stop_region
、stop_postcode
、stop_country
の各フィールドで、住所を使用して停車地の場所を指定できましたが、今後はほとんどのアプリケーションに対応するよう stop_lat
(緯度)と stop_lon
(経度)を使って指定する必要があります。
routes.txt
ファイルの route_type
フィールドにケーブルカー車種を追加しました。
- 変更について詳しくは、運行間隔に関する元のブログ投稿の要約をご覧ください。
2006 年 11 月 29 日
shapes.txt
による旅程シェイプの情報定義のサポートを追加しました。
stop_sequence
の定義を明確にしました。
pickup_type
と drop_off_type
を省略可能に変更しました。
2006 年 10 月 31 日
- 運賃情報のサポートを追加しました。
- 個々のファイル名から日付を削除しました。
route_type
値の定義を変更しました。
- 運行期間が重ならない限り、複数のフィード ファイルを同時に投稿することができるようになりました。
trips.txt
ファイルの block_id
に省略可能のマークを付け、正しく修正しました。
- 必ず列ヘッダーを含めるよう注意を加えました。
2006 年 9 月 29 日
2006 年 9 月 25 日
Except as otherwise noted, the content of this page is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 License, and code samples are licensed under the Apache 2.0 License. For details, see the Google Developers Site Policies. Java is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
Last updated 2022-07-29 UTC.
[{
"type": "thumb-down",
"id": "missingTheInformationINeed",
"label":"必要な情報がない"
},{
"type": "thumb-down",
"id": "tooComplicatedTooManySteps",
"label":"複雑すぎる / 手順が多すぎる"
},{
"type": "thumb-down",
"id": "outOfDate",
"label":"最新ではない"
},{
"type": "thumb-down",
"id": "translationIssue",
"label":"翻訳に関する問題"
},{
"type": "thumb-down",
"id": "samplesCodeIssue",
"label":"サンプル / コードに問題がある"
},{
"type": "thumb-down",
"id": "otherDown",
"label":"その他"
}]
[{
"type": "thumb-up",
"id": "easyToUnderstand",
"label":"わかりやすい"
},{
"type": "thumb-up",
"id": "solvedMyProblem",
"label":"問題の解決に役立った"
},{
"type": "thumb-up",
"id": "otherUp",
"label":"その他"
}]