7.0.0
- すべての構成を
Info.plist
ファイルで指定できるようになりました。(#228)<key>KEY</key><string>VALUE</string>
ペアの次のキーを使用して SDK を構成します。GIDClientID
(必須)GIDServerClientID
(任意)GIDHostedDomain
(任意)GIDOpenIDRealm
(任意)
- Swift の同時実行のサポート。(#187)
- API サーフェスの改善(#249、#228、#187)
GIDSignIn
- 新しい
configuration
プロパティ。 signIn:
メソッドからConfiguration:
引数を削除しました。addScopes:
を削除し、GIDGoogleUser
に追加しました。- ブロックを受け取る非同期メソッドの
callback:
引数の名前をcompletion:
に変更しました。
- 新しい
GIDGoogleUser
- 新しい
configuration
プロパティ。 - 新しい
addScopes:
メソッドをGIDSignIn
から移動しました。 authentication
プロパティを削除し、次のコードに置き換えました。- 新しい
accessToken
プロパティ。 - 新しい
refreshToken
プロパティ。 - 新しい
idToken
プロパティ。 - 新しい
fetcherAuthorizer
プロパティ。 - 新しい
refreshTokensIfNeededWithCompletion:
メソッド。
- 新しい
- 新しい
GIDGoogleUser
のアクセス、更新、ID トークンを表す、新しいGIDToken
クラス。- ログインまたは addScopes フローが成功したかどうかを表す新しい
GIDSignInResult
クラス。 GIDSignInCallback
、GIDDisconnectCallback
、GIDAuthenticationAction
のブロックタイプ定義を削除しました。
6.2.4
- GTMSessionFetcher の依存関係を更新して、2.x バージョンを使用できるようにしました。(#207)
6.2.3
- CocoaPods の use_frameworks を使用した GoogleSignInSwift でのリソース読み込みを修正しました。(#197)
- Swift Package Manager を使用する特定の状況で、GoogleSignInSwift のビルドエラーを防止しました。(#166)
6.2.2
6.2.1
- Swift サポートの CocoaPod の名前として
GoogleSignInSwiftSupport
を使用します。(#137)
6.2.0
- macOS のサポート。(#104)
- SwiftUI の [Google でログイン] ボタンを追加しました。(#103)
- ログイン時に追加のスコープをリクエストする機能を追加しました。(#30)
- いくつかの問題を修正しました。(#87、#106)
6.1.0
6.0.2
- ライブラリとしてビルドするときに、モジュールのインポートを使用できるようにします。(#53)
6.0.1
- signIn メソッドと addScopes メソッドで呼び出されないネストされたコールバックを修正しました。(#29)
6.0.0
- iOS 向け Google ログインがオープンソースになりました。
- Swift Package Manager のサポート。
- M1 Mac でのシミュレータのサポート。
- API サーフェスの更新
GIDSignIn
sharedInstance
がクラス プロパティになりました。signIn
がsignInWithConfiguration:presentingViewController:callback:
になり、常に基本的なプロファイル スコープがリクエストされるようになりました。addScopes:presentingViewController:callback:
は、現在ログインしているユーザーに、基本プロファイル以外のスコープを追加する新しい方法です。restorePreviousSignIn
をrestorePreviousSignInWithCallback:
に変更disconnect
をdisconnectWithCallback:
に変更GIDSignInDelegate
プロトコルが削除され、GIDSignInCallback
ブロックとGIDDisconnectCallback
ブロックに置き換えられました。- すべてのログインフロー構成プロパティを
GIDConfiguration
に移動しました。
- ユーザーのログインに必要な構成を表すために
GIDConfiguration
クラスが追加されました。 GIDAuthentication
getTokensWithHandler:
をdoWithFreshTokens:
に変更GIDAuthenticationHandler
typedef の名前がGIDAuthenticationAction
に変更されました。refreshTokensWithHandler:
が削除されました。代わりにdoWithFreshTokens:
を使用してください。
GIDSignInButton
がGIDSignIn
を内部で呼び出すようになり、signInWithConfiguration:presentingViewController:callback:
を呼び出してログインフローを開始するには、IBAction
などに接続されている必要があります。
5.0.2
- ユーザーがログインフロー中に iOS の同意ダイアログをキャンセルしたときに
signIn:didSignInForUser:withError:
に送信される誤ったエラーコードを修正しました。
5.0.1
- iOS 13 でログインフローを正しく開始できない問題を修正しました。
- zip ディストリビューションには Xcode 11 以降が必要です。
5.0.0
- GIDSignIn の変更
uiDelegate
をpresentingViewController
に置き換えました。hasAuthInKeychain
をhasPreviousSignIn
に置き換えました。signInSilently
をrestorePreviousSignIn
に置き換えました。- サポートが終了した
kGIDSignInErrorCodeNoSignInHandlersInstalled
エラーコードを削除しました。
- GIDAuthentication の変更
- サポートが終了した
getAccessTokenWithHandler:
メソッドとrefreshAccessTokenWithHandler:
メソッドを削除しました。
- サポートが終了した
- GIDGoogleUser の変更
- 非推奨のプロパティ
accessibleScopes
を削除しました。代わりにgrantedScopes
を使用してください。
- 非推奨のプロパティ
- AppAuth と GTMAppAuth への依存関係を追加しました。
- GoogleToolboxForMac への依存を取り除きました。
- iOS 7 のサポートを終了しました。
4.4.0
- GTM OAuth 2 への依存関係を削除しました。
4.3.0
- Google の企業向けモバイル管理をサポートしている。
4.2.0
grantedScopes
がGIDGoogleUser
に追加され、ログインの成功後に付与されたスコープを確認できるようになりました。GIDGoogleUser
のaccessibleScopes
が非推奨になりました。代わりにgrantedScopes
を使用してください。- hi(ヒンディー語)と fr-CA(フランス語(カナダ))に
GIDSignInButton
ローカライズ。 - システムの
LocalAuthentication
フレームワークに依存関係を追加します。
4.1.2
- GoogleSignIn CocoaPod の
pod try
サポートを追加しました。
4.1.1
- iOS 11 で
GIDSignInUIDelegate
のsignInWillDispatch:error:
が呼び出されない問題を修正しました。iOS 11 ではアプリのビュー コントローラによって SFAuthenticationSession が表示されないため、signIn:presentViewController:
とsignIn:dismissViewController:
は呼び出されないことにご注意ください。
4.1.0
- iOS 11 では SFAuthenticationSession を使用します。
4.0.2
- GoogleAppUtilities に依存しなくなりました。
4.0.1
- オープンソース Pod の依存関係に切り替えます。
- ログインボタンの外観は、リクエストされたスコープに依存しなくなりました。
4.0.0
- GoogleSignIn Pod が静的フレームワークの形式になりました。Objective-C の
#import <GoogleSignIn/GoogleSignIn.h>
を使用してインポートします。 - モジュールのサポートを追加しました。
@import GoogleSignIn;
は、モジュールが有効になっている場合は Objective-C で、Swift ではimport GoogleSignIn
にブリッジ ヘッダーを使用せずに使用できます。 - スタンドアロンの ZIP ディストリビューションを使用している場合は、複数のフレームワークが提供されるため、これらをすべてプロジェクトに追加する必要があります。この分解により、依存関係が重複する場合に柔軟性が向上します。
- 非推奨のメソッド
checkGoogleSignInAppInstalled
をGIDSignIn
から削除しました。 allowsSignInWithBrowser
プロパティとallowsSignInWithWebView
プロパティをGIDSignIn
から削除しました。- アプリでサポートされている URL スキームとしてバンドル ID を追加する必要がなくなりました。
3.0.0
GIDProfileData
でgivenName
プロパティとfamilyName
プロパティを提供します。GIDSignIn
でloginHint
プロパティを設定して、ログインフローでユーザーの ID またはメールアドレスを事前入力することができます。UIViewController(SignIn)
カテゴリとdelegate
プロパティをGIDSignInButton
から削除しました。GIDSignIn
でuiDelegate
が正しく設定され、SafariServices フレームワークがリンクされている必要があります。- StoreKit への依存関係を削除します。
- ビットコードをサポート。
- Xcode 6 とビットコードの非互換性のため、Xcode 7.0 以降が必要です。
2.4.0
- 新しい Google ロゴでログインボタンを更新。
- ログイン時のドメイン制限がサポートされます。
- ID トークンの更新を許可します。
2.3.2
- Xcode 7 が不要になりました。
2.3.1
GIDProfileData
のimageURLWithDimension:
で発生するクラッシュを修正しました。
2.3.0
- Xcode 7.0 以降が必要です。
- iOS 9 のログインに SFSafariViewController を使用します。これを機能させるには、
uiDelegate
を設定する必要があります。 - ユーザー プロフィールの取得を最適化します。
- GIDAuthentication で GTMFetcherAuthorizationProtocol をサポートします。
2.2.0
- iOS 9(ベータ版)に対応しています。このバージョンの Sign-In SDK にはビットコードが含まれていないため、Xcode 7 を使用する場合は、プロジェクトで ENABLE_BITCODE を NO に設定する必要があります。
- GIDSignInButton の自動レイアウトの制約に記述的な ID を追加しました。
signInSilently
でuiDelegate
を設定する必要がなくなりました。
2.1.0
- GIDSignInButton の自動レイアウトに関する問題を修正しました。
- GIDAuthentication でアクセス トークンを更新する API を追加しました。
- GIDSignIn で割り当てられていない clientID の例外の説明を改善しました。
- その他の軽微なバグを修正しました。
2.0.1
- バグの修正
2.0.0
- アプリがブラウザに切り替えるのではなく、新しい
allowsSignInWithWebView
プロパティで構成可能な UIWebView 経由のログインをサポートします。 - アプリは、
allowsSignInWithBrowser
プロパティを介してブラウザに切り替え、allowsSignInWithWebView
プロパティを介してアプリ内ウェブビューを表示するようになりました。これにより、App Store から Google アプリをダウンロードするようユーザーに促すプロンプトを表示できるようになりました。 - 自動レイアウトが有効になっている場合のログインボタンのサイズに関する問題を修正しました
- ドキュメントに記載されているように、
hasAuthInKeychain
がNO
の場合にsignInSilently
がエラーでデリゲートを呼び出すようになりました - その他の軽微なバグの修正
1.0.0
- 更新された API によるログイン中心の新しい SDK
- コンテキストに応じたブランディングによってログインボタンが動的にレンダリングされる
- 基本的なプロフィール サポート
- allowSignInWithBrowser プロパティを追加しました