バージョン: 1.1
最終更新日: 2024-09-05
Legend
商品の動詞 | 開発アクション |
---|---|
「MUST」 | 必須の商品要件 |
「SHOULD」 | 推奨事項(省略可) |
「MAY」 | 推奨 |
目標
この仕様ドキュメントでは、ChromeOS 互換デバイスが満たす Bluetooth コンプライアンス基準について説明します。
用語
- Bluetooth デバイスまたはデバイス
- 認定対象の ChromeOS 対応周辺機器。
- ChromeOS デバイス
- ホストまたは制御デバイス(該当する場合)。
一般的な Bluetooth の要件
以下の要件は、すべての Bluetooth デバイス(アクセサリと周辺機器)に適用されます。その他のセクションでは、シナリオ固有の要件を定義しています。
- デバイスは、https://launchstudio.bluetooth.com に登録され、認定されている必要があります。
- デバイスは、Bluetooth Core 4.0 以降のコア仕様に対して適格である必要があります。
- デバイスは、7.5 ms の調整された接続またはスニフ間隔を使用する必要があります。
Bluetooth 基本レートと拡張データレート(クラシック)
これらの要件は、Bluetooth BR/EDR トランスポートをサポートするすべてのデバイスに適用されます。
- デバイスは、拡張データレート(EDR)をサポートしなければなりません。
- デバイスは、ペア設定を必要とせずにサービス検出プロトコル(SDP)をサポートしなければなりません。
Bluetooth 入力デバイスの要件
これらの要件は、マウスやキーボードなど、ユーザー入力機能を提供する Bluetooth アクセサリに適用されます。
- デバイスは低エネルギー(LE)トランスポートを使用する必要があります。
- デバイスは、HID Over Gatt プロファイルをサポートしなければなりません。
Bluetooth ヘッドセットとスピーカー デバイスの要件
これらの要件は、Bluetooth ハンズフリー プロファイル(HFP)と Advanced Audio Distribution Profile(A2DP)を介してオーディオ入力と出力機能を提供する Bluetooth アクセサリに適用されます。これらの要件は、一般的な Bluetooth 要件に加えて適用されます。
- オーディオ デバイスは、Class of Device(COD)パラメータの [Major Service] セクションで次のビットを設定する必要があります。
- 音声(ビット 21)
- レンダリング(ビット 18)
ChromeOS 固有のミュート要件
このセクションでは、次の略語を使用します。
- HF
- ハンズフリー デバイス(Bluetooth 周辺機器)
- AG
- オーディオ ゲートウェイ(ChromeOS デバイス ホスト)
Bluetooth デバイス(HF)がハンズフリー プロファイルをサポートしている場合:
- HF のハンズフリー プロファイルは、eSCO 接続中に AG が HF に
+CIEV,1
をトリガーしない場合でも、パケットを送信し、双方向で音声を提供(再生/キャプチャ)できる必要があります。 - HF にマイクのミュート インターフェースがある場合:
- HF では、マイクミュートを表すために
AT+VGM=0
を使用する必要があります。- HF は、AG の VC アプリ(Meet など)でマイクのミュート リクエストを行うために
AT+VGM=0
を送信する必要があります。 - AG が HF に
AT+VGM=0
を送信したときに、HF はマイクをミュートする必要があります。
- HF は、AG の VC アプリ(Meet など)でマイクのミュート リクエストを行うために
- HF では、マイクミュート解除を表すために
AT+VGM=X X=[1-15]
を使用する必要があります。- HF は、AG のビデオ通話アプリ(Meet など)でマイクのミュート解除をリクエストするために
AT+VGM=X X=[1-15]
を送信する必要があります。 - AG が
AT+VGM=X X=[1-15]
を送信したときに、HF はマイクのミュート解除を完了する必要があります。
- HF は、AG のビデオ通話アプリ(Meet など)でマイクのミュート解除をリクエストするために
- HF では、マイクミュートを表すために
変更履歴
日付 | バージョン | メモ |
---|---|---|
2024-09-05 | 1.1 | ChromeOS 固有のミュート要件を追加しました。 |
2024-02-01 | 1.0.1 | 新しいプラットフォームでの再公開。 |
2023-08-18 | 1.0 | パートナー サイトの初回公開。 |