検索結果のタイトルリンクを管理する
タイトルリンクは、Google 検索やその他のサービス(Google ニュースなど)で表示される検索結果のタイトルで、ウェブページにリンクしているものです。Google は、いくつかの異なるソースを使用してタイトルリンクを自動的に決定しますが、タイトルリンクに影響を与えるためのおすすめの方法に沿って任意に指定することもできます。

タイトルリンクに影響を与えるためのおすすめの方法
タイトルリンクは、検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるように表示し、クエリとの関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで不可欠です。どのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いため、ウェブページには質の高いタイトル テキストを使うことが重要です。
- サイト上のすべてのページに
<title>
要素でタイトルが指定されているようにする。 <title>
要素に具体的でわかりやすいテキストを記述する。ホームページに「ホーム」、特定の人物のプロフィールのページに「プロフィール」のような曖昧なタイトルは付けないようにしてください。また、<title>
には不必要に長いものや無駄な情報が含まれるものも避けてください。検索結果にタイトルが表示されたときに、その一部しか表示されなくなります。- キーワードの乱用は避ける。
<title>
要素に具体的なキーワードをいくつか含めると効果的な場合もありますが、同じ語句を何度も繰り返しても無意味なだけです。「Foobar, foo bar, foobars, foo bars」のようなタイトル テキストはユーザーの利便性を下げるものであり、このようなキーワードの乱用は Google やユーザーから不正行為と見なされる可能性があります。 <title>
要素内でテキストの繰り返しや定型文の使用は避ける。サイトのそれぞれのページの<title>
要素に、具体的なテキストを記述することが重要です。たとえば、サイトのすべてのページに「激安セール実施中」というタイトルを付けた場合、ユーザーはページを区別できなくなります。<title>
要素内の長いテキストで、一部の情報のみを変えたもの(「ボイラープレート」タイトル)も適切ではありません。たとえば、すべてのページに共通の<title>
要素「バンド名 - 歌詞、ポスター、アルバム、レビュー、コンサートを見る」といったテキストを含むものは、タイトルから各ページの情報があまり伝わってきません。1 つの解決策としては、
<title>
要素を大幅に変更し、ページの実際のコンテンツを反映させるという手段が考えられます。前述の例で言えば、「動画」「歌詞」などの単語を含めるのは、そのページに動画や歌詞が含まれている場合のみにします。もう 1 つの解決策として、<title>
要素でバンドの実際の名前を簡潔なテキストとして使用し、メタ ディスクリプションでページのコンテンツの具体的な説明を記述するという手段もあります。- 簡潔にタイトルを目立たせる。ホームページの
<title>
要素は、サイトの情報を追加するのに適した場所です。次に例を示します。<title>ExampleSocialSite, a place for people to meet and mingle</title>
<title>
要素にこのテキストを表示すると、同じクエリに対して検索結果に同じサイトのページが複数表示された場合に、重複しているように見えます。この場合は次の例のように、各<title>
要素の先頭または末尾にサイト名のみを設定し、次のようにハイフン、コロン、パイプなどの区切り文字でテキストの残りの部分と区切ることを検討してください。<title>ExampleSocialSite: Sign up for a new account.</title>
- ページのメインの見出しを明確にする。Google は、メインの視覚的タイトル、見出し要素、その他の大きく目立つテキストなど、タイトルリンクを作成する際のさまざまなソースに注意を払います。複数の見出しの視覚的重みと視認性の高さが同じであることは、混乱につながる可能性があります。メインの見出しは、ページ上の他のテキストと区別でき、ページで最も高い視認性を持つ見出しとして目を引くようにすることを検討してください(例: フォントを大きくする、見出しをページで最初に目立つ
<h1>
要素に配置する)。 - ページに対する検索エンジンのクロールの無効化に注意する。サイトに robots.txt プロトコルを使用すると、ページに対する Google のクロールをブロックできますが、必ずしもインデックスに登録されないわけではありません。たとえば、他のサイトからリンクを介して検出されたページはインデックスに登録される可能性があります。ページのコンテンツにアクセスできない場合、Google はページ外のコンテンツ(他のサイトのアンカー テキストなど)を利用してタイトルリンクを生成します。URL がインデックスに登録されないようにするには、
noindex
ディレクティブを使用します。 - ページのメイン コンテンツと同じスクリプトおよび言語を使用します。Google では、ページのメインのスクリプトおよび言語と一致するタイトルリンクが表示されます。Google が、
<title>
要素がページのメイン コンテンツのスクリプトや言語に一致しないと判断した場合、タイトルリンクとして別のテキストを選択することがあります。
Google 検索のタイトルリンクの作成方法
Google 検索結果ページに表示されるタイトルリンクは、ページのコンテンツとウェブ上の参照元ページの両方を考慮して、自動的に作成されます。タイトルリンクは、各検索結果を最大限にわかりやすく伝えることを目標としています。
Google 検索では、次のソースを使ってタイトルリンクを自動的に決定します。
<title>
要素内のコンテンツ- ページ上の主な視覚的なタイトルや見出し
<h1>
要素などの見出し要素- スタイル処理によって大きく目立つように作られたその他のコンテンツ
- ページ内のその他のテキスト
- ページ上のアンカー テキスト
- ページを指すリンク内のテキスト
なお、これらのソースの更新を Google が認識するためには、ページの再クロールと再処理が必要であり、その更新には数日から数週間かかることがあります。変更を加えた場合は、ページの再クロールを Google にリクエストできます。
Google で表示される個々のサイトのタイトルリンクを手動で変更することはできませんが、できるだけ関連性の高いものとなるよう常に努めています。表示されるタイトルリンクの品質を改善するには、おすすめの方法に沿ってページを構築します。
一般的な問題のトラブルシューティング
検索結果のタイトルリンクに関して最も頻繁に見られる問題を以下に示します。こうした問題を回避するには、タイトルリンクを管理するためのおすすめの方法をご覧ください。
一般的な問題 | |
---|---|
|
タイトル テキストの一部が欠落している場合に、この問題が発生します。次に例を示します。
Google 検索では、ヘッダー要素やページ上で大きなテキストや目立つテキストで表示されている情報を探して、タイトルリンクを生成します。 製品名 | サイト名 |
|
毎年繰り返し掲載される情報に同じページが使用されている一方で、
この例では、ページに「2021 年度の入学基準」という大きな見出しが目立つように表示されていますが、 2021 年度の入学基準 - 大学名 |
|
Google 検索では、 動物のぬいぐるみ - サイト名 |
|
サイト内の一部のページの
Google 検索では、大きな目立つ見出しのテキストで使われているシーズン番号を検出して、次のようにタイトルリンクに挿入します。 シーズン 1 - 私が好きなテレビ番組 シーズン 2 - 私が好きなテレビ番組 シーズン 3 - 私が好きなテレビ番組 |
明確なメインの見出しが見つからない |
大きく目立つ見出しが複数あり、ページのどのテキストがメインの見出しであるかが明確でない場合に、この問題が発生します。たとえば、1 つのページに、同じスタイル設定または見出し要素を使用した 2 つ以上の見出しがあります。Google 検索では、大きく目立つ見出しが複数あることが検出されると、最初の見出しがタイトルリンクのテキストとして使用される場合があります。メインの見出しは、ページ上の他のテキストと区別でき、ページで最も高い視認性を持つ見出しとして目を引くようにすることを検討してください(例: フォントを大きくする、見出しをページで最初に目立つ |
|
|
タイトルリンクに関するフィードバックを送信する
検索結果に表示されたページのタイトルリンクが修正されていた場合、ページに Google が調整を行う対象のいずれかの問題があるかどうかを確認します。該当しない場合は、検索結果でのタイトルリンクがクエリにより適したものであるかどうかをご確認ください。元のタイトル テキストの方が適していると考えられる場合は、Google 検索セントラルのヘルプ コミュニティからお問い合わせください。